今年もぼちぼち生きていきます。
年末の経費消化でiPhone 15 Pro MaxとM3無印 Macbook Proを買うつもりだったのだが。
iPhone 15 Pro Maxは納期的な問題とファーストロットを避けるために今まで待ってたけど、
無印とPlusが楽天リーベイツからApple公式利用の対象に(スーパーSALE中のみ4%還元)になったのでPro Maxも対象になるか、もしくは他サイトで高ポイントバックでるのを12月ギリギリまで待つつもり。
1%で1898ポイント、4%でも7592ポイントなんだから気にするなって話も理解できるのだが、根が貧乏性なので。
M3 Macbook Airが来年早々に出るらしい記事が出てきたのでMacbook Airを待つかもしれない。理由的には、
・Macbook ProならM3 Proのスペースブラックが欲しいが予算(というよりは固定資産にならない上限)オーバー
・見た目的にMacbook Airの方が好み
・どちらでもM3無印16GメモリUSキーボードにする予定だが同スペックならMacbook Airの方が少し安い
・Airだと廃熱の関係でAirはパフォーマンスは落ちるけどどうせそこまで使わないので問題なし
・ProなのにM3無印はちょっと情けなさがあったりなかったり・・・
となるが、来年はデスクトップ入れ替え予定だしが今年より稼げない可能性があるのであれば今年買えるProの方が良い気がしないでもない。
と金欠だったころから比べれば贅沢な悩み中。
2023/12/27追記
・iPhone15 Pro Max 256G ナチュラルチタニウム
・Macbook Pro M3 Pro 14インチ 18G 512G スペースブラック
買いました。
iPhone15 Pro Maxは待っても楽天リーベイツの対象にはならなかったのでヨドバシ.comで購入。AppleCare+には未加入。
Macbook Proは悩んだけど、M3 Proの標準構成がヤフオクや価格.com最安店で30万円切りしてるのを発見、スペースブラックが選べるなら悪くないと思い、タイミング見極めて価格.comのクレカ可能最安店でAppleCare+ではない物損延長保証をつけて購入。
ヤフオクでも問題は無いはずだけどタイミングよく安いのは出てこなかったし、AppleCare+に入れない可能性も否定できないというのもあってパス。
今回のは2年は使う予定なので何らかの延長保証は必要かなと。保証が必要になることはないと思うけど念のため。
年末年始にセットアップする予定。
約1年前に直接被害はなかったけど情報流出に巻き込まれたわけですが、今度は前回とは異なるPayPayカードで不正利用された。
紛失したとかではなくカードは手元にあるし、このカードはECサイト等には登録していない。
この間のNaver経由でのLINEヤフー情報流出はクレジットカード情報は含まれていないとの発表あり(タイミング的にはかなり怪しいが)。
それ以外に考えられるとすればスキミングかランダム攻撃だが、これはほぼ防げないからどうしようもない。
で現時点で分かっているのが下記の4件。
1. 2023/11/27 19:50 2,990円 11/28決済 12/03にキャンセル処理完了
2. 2023/11/27 20:10 17,934円 11/28決済 12/06にキャンセル処理完了
3. 2023/11/28 16:24 17,842円 11/28決済 12/06にキャンセル処理完了
4. 2023/12/01 19:00 17,786円 12/02決済 12/06にキャンセル処理完了
1は明細記載の店名ではどこで使われたのか不明、
2~4.は同一サイトか同一店舗で円以外の通貨決済と思われる。
ちなみに2023/12/01に飲みに出かけてこのカードで2回払ったけど、
帰りのコンビニでのPayPay払いでは弾かれたので、このタイミングで利用停止になったっぽい。
1.の速報通知の時点で気付いてはいたのだが、調べた限りPayPayカードは速報では対応しないらしい。
明細に上がってから、個人情報うんぬんの関係でまずは自分で利用店舗側に問い合わせる必要があるらしく、面倒なことこの上ない。
推測だが自分で使ったくせに決済会社経由で知らない店名とか入荷待ちの決済がされたとかで騒いくやつが多いと思われる。
最初の速報通知時点で問い合わせてれば即利用停止にして、被害は少なくなったかもだが後の祭り。
計約5.6万円なので是が非でも取り戻したいところで、PayPayカード側の対応がどうなることやらと不安になってくる。
やれることはやっておこうと、2~4.に関しては該当サイトからメールで問い合わせたが今のところ返信なし。
そしたら、PayPayカードから電話かかってきて上記4件+別サイト利用で自動拒否したもの1件で不正決済と思われるが本人利用でなければキャンセル処理進めるしカード再発行手続きも同時に行うと連絡があった。
当然その処理をしてもらって、とりあえずは一安心かな。
調査で本人利用と判断されたら請求されるとのことで実際にキャンセル・返金されるまで確定とは言えないけど。
調べるとPayPayカードは不正利用が多いらしく、返金まで時間かかったみないなのが多く目についたけど、今回の対応であれば特に問題は無い印象です。
2023/12/03 追記
問い合わせしてたサイトから返信あって、利用履歴あるからカード会社にキャンセルしてもらってくれ、とのこと。
ちなみにこのサイトで11/30にもう1使われたみたいだが拒否されてた。
既にカード会社からキャンセル処理してもらっているのでその旨伝えた。
2023/12/06 追記
無事に4件ともキャンセル処理されました。ありがとう。
忙しかった仕事も先月末に納品しその分の報酬が入ったので、PC周りのリプレースを検討中。
ちなみにクライアントからの別外注への案件相談に乗ってたら、機能可否とセキュリティリスクなどを答えてるうちに既存システムとの共有・共通化の関係で俺の作業も発生しそう(ほぼ確定)。
暑い時期は仕事しない主義で、後回しにしている細々とした案件だけやるつもりだったのに、がっつり仕事になりそう。
というわけで経費使うべくPCリプレースなのだが円安を除いたとしてもタイミング悪い。
CPUはIntelならCore Ultraブランド発売まで待ち確定、AMDならRyzen Zen4 7000系はだいぶ値段下がったが来年のZen5 8000系で大幅刷新らしいので待ち確定、で買うのがない。
ついでにいうとマザーボードが高いのもネック。これは今後変わらないだろうけど。
どうしても買うならRyzen 7000系にして8000系出たらマザー流用してCPUだけ買うというのが無難だが、マザー流用でフル機能出せるのか不明なのがネック。
GPUはnVidia RTXの次期5000系を待つつもりだったが2025年らしいので4060TIの16G版か4070TI(or無印)を買うかどうか。
もちろんnVidiaの直近の殿様商売(AI向けで売上好調→株高の流れでコンシュマー・ゲーミング向けは手抜きなのか4000系は前評判ほど進化少ないしぼったくり価格)には嫌気がさしているので、一時的にAMD Radeon RX 7900XT~7700(7900以外は発表前だが)でも良い気がしているが、先々にローカルでAI開発やらないとは言えないので現状ではnVidiaの方が確実かなと。
1世代前だが妥当な価格になった3070TI~3060無印辺りを買って次世代までの繋ぎにするという手もあるけど、数万円程度の差なら4070無印12Gあたりにした方が後悔しない気がしないでもない。
4070無印・3070無印までなら今の電源がギリギリ使えるが、それ以上なら足りないので買い替え必須。
というか今使っているGTX1660TIは3.5万だったのが(円安前+暗号資産マイニング重要の隙間だったのもあるが)、ガチゲーマーでもないのに10万円前後のモデルを検討している辺り色々おかしくなってきている模様。
今はメモリーやSSDが安い(US規制からの中華チップ余剰で中華製品激安化に釣られて大手も値下り)ので、1テラか2テラのM2 NVMe SSDは欲しいかな。無難に前回買わなかったGen4にするか、爆速・爆熱・不安定のGen5にするか(現環境ではGen4動作になるが)、は考えどころだが。
CPUもGPUも次期モデルまで見てると買うタイミングが本当に難しい。
使用中のが古い・遅いならいつ買っても誤差と言えるが、1~3世代前のを使っていて現状そこまで困ってない状況だと本当に悩む。
経費消化も目的の一つなんだから予算許す範囲内で一番いいのを買えという意見も間違いではないのだが、本来の貧乏性が邪魔をする。
7/30 追記
14世代Coreを改めて再検討したがリフレッシュだし噂通り微妙だったのでスルー確定。
Ryzen 8000系を来年のメインターゲットにしてCore Ultraとのスペック比較や発売時期とを見極めてタイミングよく買いたい。
Ryzen 5800の時は発売直後に買ってその後の値下りに後悔しっぱなしだったので購入時期は慎重に見極めたいところだが、引っ張りすぎると次モデルの具体的な話が出てきてまた悩むんだろうけど。
でも年末発売で経費使いたい状況だと高くても買ってしまうだろうけど。
7月末のYahooショッピングの超PayPay祭りでGPU買うつもりだったけど、
4070(12G)・4060TI(8G)・4060(8G)・3060(12G)
から決めきれないまま、細々買ってたら付与上限近くなったので次回に持ち越し。
M2 NVMe SSDはWD_BLACK SN850Xの2Tを買った。
国内製造企業応援でKIOXIAを買うつもりでカート入れたけどTBWが低いので止めて、WD_BLACK、旧IntelのSolidigm、個人的に信頼しているCrucial=Micronの中からWD_BLACKを選んだ。
2Tも使わないけど、CPU買い替え時にデータ用になる可能性もあるし長く使う可能性と書き込み上限まで考えると、1Tから+1万円というのも含めて、容量多いに越したことは無いかなと。
旧SATA SSDはすべて外してデータ退避バックアップ用にする予定。
エルゴトロンのモニターアームも買った。
デュアルアームにするか悩んだけど、使い方を考えればシングル2つの方があってるのと、湾曲ウルトラワイドを買う可能性を考慮して耐荷重が大きいもの、ということで定番LXのシングルにした。
設置は涼しくなってからかな。
9/17 追記
GPUはRTX4070無印が本命だけど個人的にはオーバースペック、
RTX4060無印がスペックと価格で丁度良いがメモリ帯域制限されててWQHDだとゲームで厳しいのがが気になる(発売時に叩かれていたのもここ)、
RTX4060TIは無印と同じ問題抱えてるのに値段が中途半端、
RTX3000系はワッパ悪いのになぜかまだ人気があって思ったほど値段下がってこないので新品は無し、
中古は3070のマイニングに使われてないもので探してたがタイミングと落札金額が合わず断念。
AMD Radeon RX 7800・7700の発売を待ってみたけどメモリ容量多いがAI処理を考えるとnVidia優勢は変わらずでRTX4000系の価格変動も特になしなので、結局本命のRTX4070に決めてASUS DUAL-RTX4070-O12Gを買いました。
Yahooショッピングのキャンペーンで92800円の5%オフから20%ポイントバックで約7.2万円。
まだ高い気もするけど価格コムで別商品込みの最安値が7.8万なのを考えれば悪くはないはず。
とくに書くこともないですが生存確認ということで。
先月までは暇でしたが今月は少し仕事してます。
暇だったときはギターを弾かないまでも数年ぶりにメンテナンスしようかと思ってましたが(ちなみに思いついたのは年末年始ですw)、必要性があるわけでもなく面倒くさくて先送りにしてて、忙しくなってしまったのでまたも先送りが決定です。
同じように面倒(ワックス塗って2回拭くだけだけど)な革ジャンのメンテはシーズンインとアウトで年2回行うので、使わないものをメンテするのは気合が必要ということでしょう。