主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

ヤフオクウオッチリスト中

トレモロアームがついたギターが欲しい今日この頃。6点支持シンクロ・2点支持シンクロ・フロイドローズは問わず。

現役時代はアームプレーは得意でもないしむしろ不要と思っていたタイプで自作ストラトすらハードテイルにしたが、復帰してみるとあの特徴的なプレーがしたくなる。

高いのは考えていないのでヤフオク覗いているが、自分用メモを兼ねてウオッチリストの一部を紹介→商品リンク止めました。

入れ替えや記事削除の可能性もあり。

セットネック・スルーネックが多めかな。

若いころはスタジオとかライブとかに持っていく前提で、酒飲む機会も多く扱いが雑になる場合もあり、ということで万が一ネックが折れた時の損害を少なくするため選択肢に入れてなかった(結局1回もネック折れたことは無かった)。
が今ならそういうのは考える必要ないので選択肢に入れられるし、サスティーンやハイポジのアクセス性を考えればむしろ好みではある。

あとは、相変わらずフレイムorキルトトップ多め、アーチトップ多め、6連ペグ少な目。
これは単純に今の好みです。

日本の量産メーカーが含まれるのは某F社倒産の影響かな。中古だと売上貢献には意味ないけど。

■FERNANDES APG-DLX JPC 定価 約15万 2012年
〇MADE IN JAPAN
〇ある意味現在注目のメーカー このモデルなら許容範囲
△ボディ材がセン
×PRS買えない貧乏人or選択しない変人と受け取られる?
×赤いギターは好みが故にメインギターのみに決めている

■Ibanez RG スルーネック SRGT47FM 定価? 2003年
〇スルーネック
△元ピックアップの良し悪しに関係なくDimarzioに交換したくなる
△ポジションマークが端に寄っていればベター
△韓国製 古いIbanezならフジゲン製が良かった

■SCHECTER HELLRAISER 定価 約20万? 2011年?
〇セットネック
△韓国製SCHECTER ライセンスだけが残っているブランドなので所有する価値があるのか疑問
×イメージ的にメタル系

■Harley Benton 新品輸入 Fusion3、PRS風のCST、Progressive Seriesあたり
〇カタログスペック的には悪くない
△Youtubeなどで見かけるようになった格安ブランドだが数年後には日本で忘れ去られている可能性も
×輸送時の損傷や杢目外れなどのリスクはあり
それにしてもドイツの楽器屋ブランドでこれが出来るのに日本の楽器屋ブランドや低価格主体ブランドはなぜ見るからにクソなのだろうか

コメント

  1. Commenter: shimatch
    2025/01/21 05:13

    PRS好きだったのか
    まあ1本は欲しい感じはするし
    今の歳の方が合いそうな感じではある。

  2. Commenter: Wise
    2025/01/22 19:55

    ブランドとしてのPRSに関しては、
    ・SEが出る前 → 知る人ぞ知る高級ギター
    ・SEが出た当時 → 弾いたことないがイマイチそう
    ・ブランク期間 → SE効果で認知度も企業規模も急成長?
    ・現在 → 信者多数
    という印象で、好きかといわれると微妙かな。

    ギター(ボディ形状)としてみればストラト・ディンキー・ソロイスト系が好きだけど、それ以外かつアーム付きでと考えるとPRSも候補に入る。
    次に自作するならPRS風のWormoth VIPというボディ形状が第一候補で考えていたのもあり。

    一言でいえば今ならPRS SEも全然アリ。

  3. Commenter: shimatch
    2025/01/22 21:24

    形的に嫌いな訳じゃないけど、
    それ以外特別好きな所もないかな。

    個人的にはジャクソンとかちょっと欲しくなってる。

  4. Commenter: Wise
    2025/01/23 17:57

    もろもろコメント修正しました。

    ジャクソンって多弦ファンドフレットとか?

  5. Commenter: shimatch
    2025/01/23 20:59

    いやいや昔ながらの奴。これとか。
    https://www.digimart.net/cat01/shop73/DS09009140/

    形は昔ながらでステンレスフレット。

  6. Commenter: Wise
    2025/01/25 20:37

    30~40年前って考えればそろそろ一周回ってもおかしくはないのか。
    この白は何かカッコいいな。

  7. Commenter: shimatch
    2025/01/25 23:04

    こういうスルーネックの裏の塗装って好きじゃないんだけど、それ以外は結構好きではある。この形状でナチュラル系でボルトオンネックがあるなら興味あるけど、検索するとシャーベルのガスリーモデルが出てきて少し趣味が違うんだよね。

  8. Commenter: Wise
    2025/01/26 22:42

    たしかに白とクリアでバッサリ分かてるのは違和感感じる。量産品だとある程度仕方ないんだろうけど。

  9. Commenter: shimatch
    2025/01/27 20:21

    そういう意味ではアリアプロ2のRS-customだったかな。聖飢魔IIが使ってたやつはネック裏も白塗装で途切れてるよりは全然良かった。10代の頃一度買おうして品切れで別の買ったんだけどね。

  10. Commenter: Wise
    2025/01/30 00:17

    全部ナチュラル系以外は裏面も塗装されてるのがたぶん一般的なはず。
    Jacksonのはネックがオイルフィニッシュなのでああせざる得ないんだろうけど、そこまでしてオイルフィニッシュにしなくても。

  11. Commenter: shimatch
    2025/01/30 02:26

    僕はつるつる塗装の方が弾きやすいから
    オイルフィニッシュの価値が今一つ分からん。
    慣れだろうけどね。

    メイプルトップ系にして裏はナチュラルならスルーネックでも普通の塗装で行けるのかな。
    あまり見たことないけど。

  12. Commenter: Wise
    2025/02/02 14:32

    絶対オイルフィニッシュというわけではないが選択肢があるならオイルフィニッシュを選ぶ人間からすれば、
    メリット
    ・木を触っている感じがする
    ・番手が荒いからスライド時の抵抗が少ない
    ・湿度(手汗含む)による抵抗感の変化が少ない
    デメリット
    ・汗とヤニを吸うので変色が早い
    ・メンテが頻繁に必要
    ・木材保護性能が弱い
    ・寿命が短い?
    という感じかな。

    デメリットも多いけどメリット面でそれ以上のものを感じるかどうかというのと、手汗をかくかどうかも影響すると思う(俺はかかない)。
    手が大きいわけでもないのに太いネックを使って、シェイクハンドで親指使うコードを選択する機会も多い、という自分のようなタイプはネック裏に接する面積が多いから好むのかなと改めて分析してみた。

  13. Commenter: shimatch
    2025/02/03 06:53

    なるほど。手触りは分かるけどね。
    滑りがいいのはメリットデメリットあるかな。
    親指は運指が安定する為に
    ピタッと止まらないとダメな人で、
    押弦した時に滑る感覚は要らない。
    僕は手汗かくタイプだから
    色が変わるの早いかも。
    金は触るなとよく言われた、変色するから。

    ネックは太い方がいい。

  14. Commenter: Wise
    2025/02/06 05:58

    親指を置く位置は関係するだろうね。
    感覚的なものだし最終的には好みとしか言えない。

    金変色は他人の金製品は触る機会ないし気にしなくても良いのでは。
    興味本位で触るなというリスク回避の意味だろうけども。

  15. Commenter: shimatch
    2025/02/06 17:46

    押弦の時に親指が安定しない感覚は
    踏み込んだ時に靴の中でズルっと
    ずれる感覚に近いかな。
    もしくはそのズレ方も計算(感覚)のうちで
    弾いてる感じ。それこそ他で書いてる
    弦やピックを変えないのと同じだね。

  16. Commenter: shimatch
    2025/02/06 17:53

    基盤の検査してた頃に基盤の配線が金の
    製品があって、金むき出しなんだけど、
    素手で触ると緑に変色するから
    触らないようにって実際言われてたんだけど、
    それで思い出したのが弾きはじめたころに
    弦が何がいいのか分からずに試していた時、
    1セット2000以上の金メッキの弦買ったら
    1日で剝がれたのか変色したのか
    金色じゃなくなって、
    損した気分になったの思い出した。

    まあ今は年のせいかiPhoneのタッチパネルが
    反応しなくて困ってるくらいだから
    金触っても平気だとは思うよ。

  17. Commenter: Wise
    2025/02/08 05:17

    そうか、製造業だと金あるか。
    たまに手袋外すのは許容するけど金には注意、特に汗かく人、ってことか。

    金メッキ弦は寿命長いはずなのにそれって。。。
    体質的に合わないものに無意識に惹かれる心理的なものというのはありそうだけど。

    タッチパネル、この時期は外だとたまに反応悪いかも。
    加齢に伴う乾燥に加えてギター演奏による指先のダメージも少なからず影響するだろうからハンドクリーム等でケアしましょう。

  18. Commenter: shimatch
    2025/02/08 10:04

    検索すると18金とか合金の場合は他の銅とかの金属が腐食するかららしいね。僕は18金のアクセサリーは着けられないな。

    乾燥だけならまだいいけど、若い頃から逆剥けや深爪と付き合ってて若い頃にスポット溶接で潰しかけた右手の親指は今悲惨なことになってるよ。中途半端な爪を切り取ってたら爪が1〜2割欠けて、周りは変形してる。まあ弾く分には問題なし。

  19. Commenter: Wise
    2025/02/11 17:02

    聞いてるだけで痛いんですけど。
    製造業とかの現場だとそういうのはある程度仕方ないんだろうけども。

  20. Commenter: shimatch
    2025/02/11 21:53

    昔は製造業でしかも車系は怪我して当たり前だったし、
    指が無いとか腕無い人とか普通にいたからねぇ。

    今でもITの現場でキーボード打ってても
    モノ渡したり何かの流れで指見られるとびっくりされる。
    でも触れちゃダメかもって気にして何も言ってこない。

  21. Commenter: Wise
    2025/02/15 12:19

    今は危機管理とか労災うんぬんでうるさいのかな。労働環境が良くなるに越したことはないが。

    大人なら気づいても触れない方が多いでしょう。
    俺も子供の時のケガで左手の人差し指が変形(第1関節から先が半分くらい長さしかなくて斜めってて爪の形も違う)しているんだけど、大人になってから指摘されたことは1~2回くらいしかない。

  22. Commenter: shimatch
    2025/02/15 20:47

    人の事言えないけど製造業はバカが多いから
    危機感覚がないんだよ。おじちゃんと組まされた時も
    まだ機械の中に手を突っ込んでるときに
    平気でスタートボタン押したりするからね。
    仕事仲間に昔仲間が700トンのプレス機で跡形もなく
    潰されって話聞いた時は絶対そんな仕事は選ばないって思った。

    指が丸ごとないとかなら察するだろうけど
    僕の場合は深爪が酷くなった感じだから怪我してるように
    見えるんじゃないかな、固まった血も見えるしね。

  23. Commenter: Wise
    2025/02/19 01:42

    製造業現場の実態と闇ってところか。

    親指だと状況によっては目につきやすいし、血ぽかったりするなら余計にってことかもね。
    現在進行形で痛そうに見えるだろうし。

  24. Commenter: shimatch
    2025/02/19 21:25

    10代の頃のバイトのスポット溶接で親指潰しかけて爪が変形するようになったんだけど、それ以来車系の製造業には一切関わってないよ。

    去年切り取りすぎて酷くなって治りかけると爪を剝がしちゃうから中々治らない・・。

  25. Commenter: Wise
    2025/02/22 21:54

    目に入るから弄ってしまうのは分かるけど、そのせいで余計治らないってことか。
    年取るとどうしても病気・怪我・古傷の後遺症的なのが増えてくるからうまく付き合っていくしかなさそう。

  26. Commenter: shimatch
    2025/02/23 00:18

    ホント年取ると体のそこら中に問題出てくるね。
    糖尿の合併症で1月1回4万の注射を目に
    打つことになって金銭的にも痛いし・・。

  27. Commenter: Wise
    2025/02/27 02:46

    目に注射ってメッチャ怖い。
    ってか高っ。
    やらざる得ないんだろうけども財布に厳しいね。

  28. Commenter: shimatch
    2025/02/27 21:23

    最低3回って言われてたけど、
    この間2回目で診てもらって延長決定らしい。
    初回は麻酔がよく効いて痛くなかったけど
    2回目は消毒液の時点で痛くて針刺されたとき
    ビクッてなった。
    まあ我慢できるレベルだけど場所が場所だからね。

  29. Commenter: Wise
    2025/03/01 22:36

    見たくなくても見えるだろうし絶対怖い。
    高いだけに回数少なく済むことを祈る。

  30. Commenter: shimatch
    2025/03/02 02:47

    治療の効果があっても視力は維持ってだけで
    戻る訳じゃないからほんと早く終わってほしい。
    歪み物でいくつかほしいのあるから買いたいのに
    毎回歪み物1個分払って注射とか無駄すぎる・・。

  31. Commenter: Wise
    2025/03/05 21:41

    悪化して失明するよりはマシなんだろうけど、躊躇する金額なのは理解できるかな。金欠な時期と重なったら恐ろしい。

  32. Commenter: shimatch
    2025/03/06 03:08

    ここ最近の日が変わるまで残業して稼いだ金が注射に消えてると思うとガッカリだよね。

  33. Commenter: shimatch
    2025/03/08 14:38

    注射代だけに消えてくのは嫌だからWampler の Ratsbane を買ってしまった。昔からファズっぽいのも欲しかったんだけど、WamplerのEuphoriaを買おうか迷っている間にRatsbane見つけてほしくなってしまった。

  34. Commenter: Wise
    2025/03/09 22:31

    うん、悪くないと思う。稼ぎは自分のためにも使わないと。
    最近のエフェクターは追いつけてないんだけど知らんメーカーが増えた。

  35. Commenter: shimatch
    2025/03/10 05:22

    Wamplerはそこそこ有名だとは思うけど、逆に有名で興味なかった。聞いてみるとなかなか良いのが多くて安い時代に買っておけばよかったと思ってる。

    あと欲しいものは下記
    ・Wampler Pedals Euphoria
    ・BROWNE AMPLIFICATION Protein Dual Overdrive
    ・MAD PROFESSOR Supreme

    高すぎ・・・

  36. Commenter: Wise
    2025/03/11 02:25

    MAD PROFESSORは名前覚えてるけど、Wamplerは聞いたことないか記憶に残らなかった・残さなかったか。
    BROWNE AMPLIFICATIONは完全に初耳。

    円安があるとはいえ高いよね。
    Youtubeとかでボード紹介してたりするけど高いのばっか並べてたりするから金持ってんな~って感じる。

  37. Commenter: shimatch
    2025/03/11 03:07

    BROWNEは僕も今回初めて聞いた。
    chatGPT が勧めてくれて実際良かった。

    MAD PROFESSORもWamplerも
    ここ20年のメーカーだろうね、知らんけど。
    Wamplerは創設者なのか本人かyoutubeやってて
    自社の商品紹介だけじゃなくて他社との比較とか
    いろいろ面白いよ。

  38. Commenter: Wise
    2025/03/14 23:02

    エフェクター動画見てると必要性関係なく欲しくなるから危険。

  39. Commenter: shimatch
    2025/03/15 07:13

    そうなんだよね。そんなにいろいろ音色切り替えて弾くわけではないのに欲しくなる。

    Euphoria欲しくていろいろ動画めぐってたけど、今はBROWNEがいいと思ってる。ほぼほぼ途切れず次の仕事も決まったし買ってもいい気はするんだけど6万はなかなか大きい・・。月4万の注射が無ければなぁ・・。

    あとルカサーシグネチャのRodenberg SL-OD DELUXEってのがなかなか良いんだけど、シグネチャってあまり買いたくないから残念。

  40. Commenter: shimatch
    2025/03/15 20:06

    自由な2週間がもったいなくてBROWNEポチった。

  41. Commenter: Wise
    2025/03/19 10:06

    6万、買っちゃったのね。
    仕事決まったのなら景気付けってことで気にせず、あとは稼ぎましょう。

  42. Commenter: shimatch
    2025/03/19 23:59

    正規ディーラーのサイトだと1万安くて、
    yahooサイトだからポイント使って2万安く買えた。
    まあそれでも4万だけど・・。

    もう届いたけど、まあまあかな。
    質は良いけど自分に合うかどうかはまだ分からん。

  43. Commenter: Wise
    2025/03/23 06:45

    それでも4万か、高け~。
    新鮮さみたいのはあるだろうし、馴染むか飽きるかまで弾きまくってください。

  44. Commenter: shimatch
    2025/03/23 12:59

    そう高い・・。

    アンプ(ElevenRack)の設定変えたら良くなった。
    シングルのギターが欲しくなる音。
    僕が弾くようなソロ向けにはブースターかますしかないけど、
    どっちのチャンネルも使える音だし、スタック時も
    少し内部で設定が変わるらしくて必要以上につぶれないのもいい。

    てかいろいろ組み合わせて遊んでたらRatsbane の後にFulltenderで
    ブーストするとソロ向きなスコーンって音になる事に気づいて
    単なる飛び道具じゃなくなった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。