アリエク100円ショップで買ったギター関連アイテム
気づいたらアリエク100円ショップ(現名称「よりどり」)でギター関連のも結構買ってた。
上段 左→右
・クリップチューナー x2
・メタルノブ
・フレットラップ
普段は必要性を感じないがたまに欲しくなる。バンダナ・布切れで代用可能。
・ドリル・電動ドライバーにつけれるストリングワインダー
ロック式ペグ派なので基本不要だがいつか使うかも
・壁掛け用ハンガー x2
強度面に不安はあるが、部屋のレイアウトによってはメタルラックに取り付けるかもしれない
・スケール
弦高の確認・調整用だが使う機会はほとんどない。
下段 左→右
・弦 偽物ダダリオXL、NYXL
・フレットサンディングレベラー?
すり合わせ用。角アルミにサンドペーパー貼ったもの。今持っているものより幅広の角アルミが目的。
・フレットファイラー?
すり合わせ用。サンディング後の角ばった部分を丸めるヤスリ。
・フレットガード
欲しかったものだが買う機会が無かったので。マスキングテープするほどではない時に使うはず。
・ナット溝ヤスリセット
単独のやつは高いし嵩張るのでこういう簡易的なのを探してた。深さ調整くらいなら問題ないはず。
・Rゲージ
弦高調整の初期設定にあれば便利。最終的にはずれるので無くても困らないが。すり合わせ時の確認にも使う。
安くて便利そうなものを見かけるとついつい買ってしまう性格なのは自覚しているが、こうやってリストするとほとんど代用可能か使う機会がほとんど無さそうなものばかり。
消耗品の弦以外だと、たまに使うのがクリップチューナーだけで、あとは出番待ち。
工具系はメンテナンスや中古ギター買った場合の調整とかに使うかも・あれば便利というものなので仕方がないが。
コメント
100円ショップでそんなもん売ってんの?
そりゃ色々買っちゃいそう。
年明けから職場が移転して駅の商業施設の別館に移って、隣のビルに楽器屋があるから休憩時間に行ってみたけど、ギターは正直何も良さげなものはなかったけど、小物はなんか欲しくなった。絶対無駄なキーホルダーとか。まあ弦買うくらいは使うかも。
て、後2ヶ月で辞めるんだけどね。
旧名称が100円ショップで今はよりどり。
単価は200円~500円くらいかな。それでも十分安いのでついつい買ってしまう。
アリエクとかで仕入れてヤフオクとかフリマサイトで小遣い稼ぎしてるのも見かける。
楽器屋は危険です。良いギター見ると欲しくなる。
池袋が徒歩圏内のくせに歩くのが面倒+用がないので楽器屋は全然行けてない。
ってか辞めるんかい。
中国系のは怪しくてなかなか買う気起きないけど
TEMUよりはマシなのかなぁ。
職場近くの楽器屋はターゲットが学生なのか
高くても10数万で気になるのはなかったなぁ。
エフェクターもボスコーナーみたいなのと中途半端な量のマルチ。
まあ一応1年くらい続けたし、もう限界かな。
防衛関係だから月数回基地に行ったり面白い面もあったけど
職場の人間に問題ありすぎて付き合いきれん。
アリエクもTEMUもSHEINもどれも似たようなもんで、Amazonのマーケットプレイスの怪しい業者が集まってクソみたいな商品売っているという印象。
ギター系はアリエクが強い気がするけど格安商品・工具・補修パーツ以外は買う気起きない。
欲しいのが安く売ってるタイミングがあればダメ元で試してみるくらいが良いかと。
あ~、そのタイプの楽器屋ね。そりゃ行く価値無いわ。
>職場の人間に問題ありすぎて付き合いきれん。
そんなんばっかやな。
当たり障りのない職場ならここで話題に出さないんだろうけども。
まあ中国政府が補助金出してるから安いだけで、住所とか集めてる怪しい業者かどうかは分からないけど、どうしても安すぎて引くなぁ。
ギターとかは売れないと仕入れも難しいだろうから仕方がない面もあるかもしれないけど、エフェクターはもう少し揃えて欲しいと思った。歪みがたくさんあるとか、マルチが豊富とか特色欲しいね。
書き忘れてた。
今の職場はねぇ、呆れて辞める感じ。無駄が多すぎというか、プロパがやる事やらないから上手く回らないのに、それでも派遣もっとやらと言ってくる。
TEMUはAmazonに次ぐ世界2位のECサイトになったらしい。
ネタ商品しかないように見えるのに誰が買ってるんだか。
アリエク使っている身としてはあまりお勧めしないし、ご利用は自己責任でという感じかな。使うなら決済は絶対PayPal経由で。
中華エフェクターはネタにはなりそうだけど。BP Boosterとかw
職場に関しては当たり外れ大きいからな~、そのうち良いところ当たると前向きに行くしかない。
結局、国が協力してるから
他の店は勝てないだけだともう。
あの初回特典とかマネできる店なんてないでしょ。
エフェクターなら1~2万でもまともな物作れるから
後は店員のセンスだと思う。ボスは信仰者多いから
安定して売れるんだろうね。
安定して長くって時代じゃないから仕方ないよね。
職場の近所の楽器屋で弦買ったら
アーニーボール3セットで2000円。
昔は1セット500円以下だった気がするが・・。
あの初回特典には勝てないね。実際は条件が厳しいみたいけど。
弦は昔500円前後だったのは間違いない。
円安+インフレが進んでる(日本以外w)と考えれば800~1000円くらいなのは、もう仕方がないというか諦めるしかない。
弦に限らずエフェクターもだしピックアップやパーツ類も当然海外製ギターも昔よりだいぶ高い。