主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

MacBook Pro購入したった → 売却

・デザイン的な好みで言うとiPad ProにMagic Keyboardが現代風で良いんだけど、必要なのはMac OSなので除外
 →多少高くてもiPadでiPadOSとMac OSのマルチブートが出来れば理想なんだけどApple商法的にはあり得ないかな。
・スペック的には中古でも良いがキーボード問題が解決してることに期待して2020モデル
・メモリ16Gは欲しい
・CPUは第8世代でも良いけどどうせなら第10世代
・仕事の関係で早めに必要だったので納期の読めないCTOは除外(本当なら英語キーボードの方が好みだけどリセールを考えると微妙)
・MacBook Airは熱問題が悪化してるらしい&重さが変わらないので除外、
とうことで
MacBook Pro MWP72J/A
13.3インチ、第10世代 Core i5 2GHz/4コア、メモリ16GB、 SSD512GB
になった。

メイン機ではないので20万は高くて躊躇したけど、今年目標の経費2倍の一環でもあるので最終的に値段は気にしないことに。

延長保証はAppleCareではなくショップのクロネコ延長保証(自然故障+物損)に入ってみた。
これが正解かは壊れ方次第かな。
たぶん定期的に買い替えるから使うことはないだろうけど。

メインのWindoesデスクトップもごっそり買い換えたいところだけど、インテルの状態とロードマップを見てると今じゃない感が強い。
CPUの10nm化(できれば7nm・5nm)とPCI-E 4.0の普及を合わせて現状2~3年は待ちかな。
故障とかどうしてもというときはAMD系で組むしかない。

2021/09追記
これ買った半年後のAppleシリコン登場で中古価格が暴落しましたが、フリマサイトで9か月かけて値下げしていって何とか次機種発売前に売れました。
このMBPを買う時点でAppleシリコンの噂話は聞いていたが、あそこまでのものを出せるとは想像して無かった(一長一短だとは言えここは信者ではなくても認めざる得ない)。
iPhone等で毎年SoCリリースしてる分それだけ蓄積できていたということなんだろうけど正直舐めてた。
売りに出す前は使う仕事とタイミング無く、売りに出してる間はなるべく使わないようにしていたため、ほとんど起動することなく手放すことなり、結果論だが購入タイミング大失敗だった。

持続化給付金

個人事業者向けの持続化給付金をオンライン申請した。
初日は混んでたみたいだけど5/2夜は問題なく申請完了。順番的には28万番台。

1つ前の記事からすると「ん?お前対象なの?」と思われるかもですが、制度上は全く問題なしなので遠慮なく申請させていただきました。

以下検索用
楽天銀行の通帳コピーはPC版にログインしてMyAccount→入金方法のスクショ使いました。2つの入力欄に同じ画像をアップロードで。

5/12追記
10万円の特別定額給付金も居住地のオンライン申請可能になったのでオンライン申請した(今年からe-Taxにしたのでマイナンバーカードは持ってる)。
マイナポータル初めて使ったけどシステム的に微妙感はあるが頻繁に申請する人には便利そう。

5/13追記
朝一で持続化給付金の100万円が入金されました。
申請順ではなく一部ランダムという噂もありますが、早めに入金来たのでごっつぁんです。
でもこれは収入扱いで課税対象なので色々と注意せねば。

5/22追記
特別定額給付金の10万円も入金されました。
こっちは非課税。

COVID-19で

在宅勤務とか外出自粛とか言ってますが、自宅作業のフリーランスだと普段通りだったりする。
年度末だし普通に忙しい。。。

普段はコンビニ飯もカップラーメンも食わないんだけど、こういう状況だからなぜか(少量だけど)買ってしまう→保存食目的のはずがその日の夜食に消えるというのはある意味鉄板かなwww

あけおめことよろ

今年は少し仕事増やそうかなと考えてます。
(努力)目標は前年比較で収入1.5倍、経費2倍。

他は特に書くことも無いですが、東京オリンピックイヤーなので記憶に残るような1年になると良いかな。

OCNモバイルのOPPO Reno Aをポチり、ついでにビデオカードも

前投稿から1カ月も経ってないですが、楽天スーパーセールで駆け込みふるさと納税したついでにgoo Simseller経由のをポチってしまった。
他にもPC用ATX電源など細々買ってたら、狙ってたビデオカード(GTX1660Ti)がなんだかんだでポイント20倍以上になってたので勢いで購入。

OPPO Reno Aは高コスパ+指原CMでOPPOの本気度を感じて販売された時から注目してたけど、ケチって急速充電未対応ってところで躊躇してた。

仕事上で比較的新しいAndroid OSの機種持っておく必要があると考えたら(今のはAndroid 7.0まで)、Huawei以外+6インチ以上で雫ノッチ+防水+OCNモバイルは新コース記念で端末割引実施中で税別2万なら十分買いだなと。

ただ今のOCNモバイルは端末割引で混んでるらしいのでいつ届くやらって感じ。
正直楽しみというよりは年末の忙しい時期にデータ移行やりたくないwww

追伸
OPPO Reno A 12/18に届きました。
半日触ってるが設定途中なのもありまだ慣れない。
再認証が必要なアプリの移行が面倒くさい。
雫型ノッチによる高い画面占有率はやっぱり良い。横画面ゲームやると横長に感じるけどすぐ慣れる。
パフォーマンス的にはHonor8と体感できるほどの差はないけどこれは予想通り(CPUはほぼ互角、メモリは4GB→6GBなので)、スナドラに変わったメリットは少なくないはず。