今日、買う気満々でヤマダに行ったが欲しかった黒16Gだけ在庫なし。
8Gでも足りると思うけど2年は使うと考えるとここで妥協はできないかなと思いそのままお帰り。
というか予想通りパケット定額が2段階定額になってるし。
これでまた在庫が薄くなりそうな予感・・・。
月額が低くなるなら8Gでもいいかなと思い始めてたり。
今日、買う気満々でヤマダに行ったが欲しかった黒16Gだけ在庫なし。
8Gでも足りると思うけど2年は使うと考えるとここで妥協はできないかなと思いそのままお帰り。
というか予想通りパケット定額が2段階定額になってるし。
これでまた在庫が薄くなりそうな予感・・・。
月額が低くなるなら8Gでもいいかなと思い始めてたり。
早速新しいパ-ツを組み込んでる最中。
最初はどうがんばってもBIOSすら起動せず。
これはもうどうしようもない。
世代が違いすぎて差し替え出来るようなパーツないし検証すら不可能。
マザボの初期不良の可能性もあるから一応サポセンに持ってった。
結果、正常動作。
頭の隅にあったけど電源が悪いのであろうと判明。
ちなみにサポセンでは可能な限り協力的な態度をとって作業料タダにしてもらった。
初期不良の可能性が強ければ違った行動だっただろうけど、もともと動作検証がも主目的なのもあって自分でも珍しい行動だなと笑った。
で予定外の出費ながら今日電源とついでに静音ファン買って来て再度組み込み。
ケース外だと起動するけどケースに入れると起動せず。
原因が自作向けケースではなくメーカー品流用のせいで、古いマザボを浮かすスペーサーが余分についてて、軽く絶縁してもそいつを突き破ってショートしてた模様。
段階的に絶縁対処して組み込み・起動確認を繰り返すこと4時間。
最後はそのスペーサーをドリルで削り取る荒業に。
これで原因が違ってたらベランダから落としてやろうって気分で電源入れて、ついに正常起動。
仮のOSも入れ終わってやっとネットできる環境に。
メチャ×2疲れてます。
マシンの速さを実感するより、まず普通に動くことの素晴らしさを実感してる真っ最中。
土曜日パチで5万勝ちました。
ってことで今日秋葉原に行って色々買ってきました。
普段ならネットで買うんだけど細々とあったのと3連休特価を狙って久々に行ってみた。
そこで買ってきたのが↓。
CPU・マザーボード・クラフィックカード・メモリ・HDD・オーディオ系パーツ。
左上のはおまけで貰ったインテルのビーチサンダル。いらね~。
前々から言ってたCore2Duo 3G化のPCパーツしめて6万円。
こういうのは勢いが大事です。
つい一昨日くらいまでは全く興味なかったんだけど、昨日からアリかもと思ってます。
正直言うともう一周り小さい方がいいし、Softbankなものイマイチなんだけど、開発用SDKがフリーで提供されてると聞いてプラマイゼロ。
かと言って自分でソフト作ってまでやりたいことはないいのだけど。
ま、ないよりあった方がいいって話。
ずっとau使ってきたけどここ3年ほど魅力的な機種もなく買い替えもしてない、既存携帯のワンセグやオサイフケ-タイなんで使わんから、とタイミング的には悪くないはず。
こうなってくると月額料金が払えるかどうかだけやな。
最近、無性にストラト、それもフェンダーのメイプルネックが弾きたい。
もし弾いたら弾いたで指板のRがキツいとか音軽いとか言うこと聞かないとか難はあるんだけど、あの独特なフェンダーサウンドがいいのですよ。
がそんな金はないのでとりあえず半自作を想定してヤフオクでいいボディないか物色しつつ、会社に放置プレーってるミニギターの存在を思い出した。
これ一応メイプルネックのストラトじゃん(笑)
ということで持って帰り軽く触る。フレットの末端処理がされていないためスライド時に手に引っ掛かる。
あかん、これは弾けん。要メンテやな。
ちなみに半自作するならステンレスミディアムジャンボフレット、マグナムロックペグ、ビンテージノイズレスピックアップ以外はスタンダードな仕様の予定。