主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

Pro Tools 8が・・・

今使ってるDAW/DTMソフトはSonarとNuendoなのだが、新しくなったPro Tools 8が非常に良さそうなので変えようか思案中。
もともとM-Powerdが出てからそのうち変えるつもりではいたけど良いタイミングかなと。

LE系ならMBox2 Pro Factoryなら10万、Mbox2 miniなら4万。
M-Powerd系ならソフト3万+オーディオI/F 2~6万。

とりあえずで安くすますならMbox2 mini、現DAWとの併用ならM-PowerdでミッドレンジのAI/Fって感じかな。

こう考えるとMBox2 Pro Factoryは高いけどバランス取れてるし、4chアナログイン・6chアナログアウト・96k・FireWireとおいしい所ついてる。買えないけどなっ。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

去年はここ数年で一番音楽活動が少なかったので今年は精力的に音楽活動していこうかと思ってます。
まぁ去年も同じこと言ったんですけど今年はタイミング次第でオリジナルバンド始めてもいいくらい本気です。

ということで、今年もよろしくお願いします。

有馬記念

今年も有馬は買わないとってことで出走馬見ると・・・、今年のG1勝馬が1頭ってなんやねん。
馬券的には荒れそうで良いがレース的には面白みに欠けるな~。
いづれにしろ馬券用口座に500円しか入ってないから大勝負出来ないのだが・・・。

金融危機の波が

12月に入ってから自分に影響ある範囲でも金融危機の厳しさを感じるようになってきた。
大局的に見れば個人的に大きな影響はないと思ってるが色々と面倒なことになる可能性はあるかも。

ペダルボード

昨日のライブのペダルボードがこれ。

接続順はBlackFinger(コンプ)→ワウ→自作OD/DS→Plusfriver(OD+ブースター)→Womanizer。
Womanizerからパラアウトでチューナーとアンプへ。

置き順と接続順が違うのはワウを左足で踏むためです。

ポイントは最初と最後に真空管エフェクトを置いてることかな。
ちなみにWomanizerは軽く歪ませてる状態で常時ON、要はプリアンプとして使ってます。

クリーントーン主体なのでBlackFingerをスカッシュモード(ノーマルモードよりファットにかかる)でONになってることが多いです。
この状態でTS系ODだとブーミーになりすぎるためBlackFingerをOFFる必要があったのだけど、最近出番のなかった軽いサウンドのPlusdriverを試したところBlackFingerをONな状態でも良いサウンドになることを発見したので、主に自作OD/DSがバッキング用、BlackFinger+Plusdriverがリード用になっています。

ケースは買ってから使ってなかったエレハモのソフトケースを始めて使ってみた。
正直微妙。ストラップが少し短く持ち運びには苦労するかも。
BlackFingerのようにエレハモの大きいエフェクターを置くにはちょうどいいサイズだけど、このようにキッチリ詰めてレイアウトするには奥行きが足りない感じ。
このケースを使うなら、重さ的にもスペース的にもWomanizerを外して空間系を置く方が良さげかな、と思ってたり。