主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

Win8

の画像を見てなんか萎えた。
タブレット式UIの方向性は悪くないとは思うが俺が使うことはないかな。
それ用のPC買うならAndroid端末買うだろうし。

仕事柄無視するわけにはいかないのでRC版出たら一応触るけどね。

i7が欲しい

6コアのCore i7が無性に欲しくなってきた。

今のPCを組んだ時(3年弱前)は5年使えると踏んでたし、OSも変えてないので処理能力不足もないのだけど、欲しいものは欲しい。

がネックがあってTDP130Wのi7だとたぶん今のケースだと冷却性能が怪しい。
ケースまで変えると個人的に大がかりなので避けたかったり。

何より金がないので厳しいのだが。

iPad2

少しはマシになったけど相変わらず食指は動かず。

ビジネス的な有意性から先を考えればAndroid端末の方が稼げるのは間違いないはず、ってことで狙ってたりします。
自分で使うというよりはテスト&開発用で。

逆にiPadはコンシューマ色が強い。

ビジネス向けの大規模開発ではどっちもどっちだけど小規模開発なら圧倒的にAndroidの圧勝でしょう。

いづれにしても一般ユーザがノートPCの代わりに持ち歩くようになるにはあと数年は必要かな。

システム屋の立場から考えると今のような全社員PCを使ってるってのはおかしな話で、プログラマやCADデザイナーのようなクリエイティブ色の強い職種の人たち以外はタブレットで十分だとずっと思ってた。

もちろんそのためにはPCよりも使い勝手が良くないとダメなわけでOS次第って面もあったわけ。
前は選択肢がほとんどなかったけどAndroidとiOSであれば将来的にその可能性はあるかなと。

個人的にはAndroidの完全音声認識OSに期待しているのだけど。

あとはクラウドサービスの全体的な充実化。これ実は重要でアプリでやってるのはWebサービスのUI違いだから元となるサービスが良くないとどうにもならんって話。

WindowsMobileが乗り遅れたのも良い傾向でWinServerに縛られてきた会社も対応せざるえなくなって結果Win離れに拍車がかかるかと。

続 似非IBMマニア?

前回書いたThinkpad T60を買うべくずっとヤフオク探してました。
探している最中は予想より高く終わっているのを見て、同価格でより高スペック(ただしワイド)なT61や、XGAのを買うなら軽さ重視でX60/X61も考えたりしたけど、初志貫徹でT60。
ということで(何が?)Thinkpad T60を2台ヤフオクでゲットしました。

Thinkpad T60

右の方は予定通りCore2Duo 2G SXGA+、左のは妥協したCore2Duo 1.66G XGA オンボードビデオ、どちらも14インチモデル。
値段はセカンドHDDアダプター含めて約4.8万。
状態は中古相応で、キーボードの文字が少し消えてたり、液晶が暗めで色も少し変だったりするけど致命的なものはない。
メインマシンにするわけではないのでこれくらいは許容範囲内。

これに4Gメモリー(0.5万)とSSD(1万)を買いたいのだが少し予算オーバーなので悩み中。

似非IBMマニア?

ここ最近ノートPCを探してる。

Thinkpad T60の14インチ SXGA+のやつ。

知る人ぞ知るIBMロゴThinkpadの最終期のモデル。

処理速度だけ見れば、新品で5万前後のCore i3 2.4Gのやつの方が速いのは百も承知なのだが、タワーもIBMワークステーション(のケースだけ)使ってる似非IBMマニアとしてはこれはどうしても所持しておきたい一品だったりする。
それにIBM/Lenovoは保守パーツの流通量も多いし、T60はDAWに必須なHDD2個が簡単に出来るってのも大きい。

ずばり予算は本体にメモリ増設と修理用1台を含めて5万。

でヤフオクとか中古ショップサイトをチェックしてるのだけど、同じこと思っているやつが多いのか知らんが思ったよりも高い。
Core2Duo 2Gだとだいたい3万オーバー。CoreDuoだと2万以下だけど64非対応なので可能なら避けたい。

1台は早めに欲しいのでスペックを妥協するか金額を妥協するか悩んでます。