主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

iPhone

つい一昨日くらいまでは全く興味なかったんだけど、昨日からアリかもと思ってます。

正直言うともう一周り小さい方がいいし、Softbankなものイマイチなんだけど、開発用SDKがフリーで提供されてると聞いてプラマイゼロ。

かと言って自分でソフト作ってまでやりたいことはないいのだけど。
ま、ないよりあった方がいいって話。

ずっとau使ってきたけどここ3年ほど魅力的な機種もなく買い替えもしてない、既存携帯のワンセグやオサイフケ-タイなんで使わんから、とタイミング的には悪くないはず。
こうなってくると月額料金が払えるかどうかだけやな。

ストラトが

最近、無性にストラト、それもフェンダーのメイプルネックが弾きたい。
もし弾いたら弾いたで指板のRがキツいとか音軽いとか言うこと聞かないとか難はあるんだけど、あの独特なフェンダーサウンドがいいのですよ。

がそんな金はないのでとりあえず半自作を想定してヤフオクでいいボディないか物色しつつ、会社に放置プレーってるミニギターの存在を思い出した。
これ一応メイプルネックのストラトじゃん(笑)

ということで持って帰り軽く触る。フレットの末端処理がされていないためスライド時に手に引っ掛かる。
あかん、これは弾けん。要メンテやな。

ちなみに半自作するならステンレスミディアムジャンボフレット、マグナムロックペグ、ビンテージノイズレスピックアップ以外はスタンダードな仕様の予定。

あちぃ~

基本的に暑いのは苦手。
でも一度部屋のエアコンつけてしまうと無いと生活できなくなってしまうので可能な限りエアコンは我慢する。

がしかし金曜の夜飲んで帰ってきたら限界超えた模様。
酒飲んだせいもあるけど汗引かないし。

7月だしもういいやってことで、9月までエアコンのお世話になりたいと思います。

電気代が~っ。

ホスティング

今のホスティング会社に移ってから1年半ですが移行を考えてたりします。

今はさくらのライトプランで安定はしてるんだけど、いかんせんPHPが使えないのは痛い。

1年半前はPHP使えなかったからPHPは重要視せずにMovableTypeが動くからいいやとしか思ってなかったけど、当時と状況は変わってPHPも最低限使えるようになりブログツールもWordPressを使う機会が多い。
今のサイトいじろうとしてもMovableTypeのテンプレートタグなんてすでに覚えてない現状。

要するにここもMovableTypeからWordPressに変えたいんだけどそのためにはPHPが必須ってわけです。

MovableTypeとWordPressのどっちがいいかという問題ではなく慣れの問題。プログラム組む人はWordPressの方が使いやすいと思うんだよね。

というわけで気が向けばリニューアルがてらホスティング会社変更とWordPress化するかも。

変わったとしても書き込むペースはかわりませんが・・・。

今月の新入荷

久々なので意味も無くショップ風のタイトルで。

上のやつが Damege Controll Womanizer、左下がMarshall Regenerator、右下がArion SCH-Z。
この3つを今月買った。

Damage Controll Womanizer は真空管プリアンプ。前から欲しくて先日ヤフオクで安くゲット。
まだLineで少ししか弾いてないけど真空管アンプらしいパリッとした感じとピッキングの追従性は好印象。
このサイズなので常に持って歩く考えは無く、ここ一番のライブと宅録用。

Marshall Regeneratorはコーラス2種類・フランジャー・フェイザー・ユニヴァイブが入った揺れ物マルチ。
全体的に優等生的で良くも悪くは無い。エフェクトレベルが無い分エフェクト音が弱めでエグい音が出ないところはイマイチ。

Arion SCH-Zは昔から有名なコーラス。知る人ぞ知るレベルだが。
安いからついでに買っただけだったけど意外と良い。安物特有の欠点も多いけど改造して常用になるかも。