主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

GW最終日

気付けばGW最終日っすね~。

自分はといえば、ひきこもって適当に仕事して適当に息抜きして、、、、いつもと変わらず・・・。
ま、5連休なんかいつでも作れるってのもあるけど。

あえて違うところといえばソファではなく布団で寝る回数が多く睡眠時間は長かった、と思う。

本来であればGWは打ち込み・アレンジ・ギターレコに専念したかったけど、仕事がズレた関係でほとんど手つかずな状態。

明日明後日もひきこもって遅れを取り戻したいところだけど、メイン職の上司が来週一杯まで休みなので出社要請がありそういうわけにもいかず・・・、世の中上手くいかないもんです。

4月納品多すぎ

今週はプログラム地獄でした。
いくつかの仕事を平行してやってる関係上仕方ないのだか、言語VB、PHP、AJAX、Flash(ActionScript)、XHTMLと日々変わるとさすがに頭がパンクぎみ。
でも一番面倒なFlashがほぼ終わったのでなんとかなりそう。

当分忙しいのは変わらんが。。。

ギター全入れ替え計画 その3

その2のWarmoth VIP Hollowはチェンバー率が15%と低いことが判明したのでイマイチかなと。

でいろいろ考えたところ、そもそもアームは要らないのでは?と自問してみた。

元々アームプレイは使わないし上手くない。
チョーキング時にアーム下がるのも強いピッキングでアームが動くのも嫌い。
もちろんアーム付いてれば使うこともあるがアームなしのギター弾いてて困ったことは一度もない。
今使ってるウィルキンソンVS-100+LSRローラーナットはフローティング向きでフロイドローズよりマシな音をってことで選んだけど、アームアップしないからフローティングの意味なし。
今までギター弾いてきた中で自分で入れたのを除きアームのリクエストをされたのは覚えてるだけで数回程度。

それなら持ってなくても良い気がしたというわけ。

USACGのを自作した時は今まで使ってきたギターほほぼすべてアームつきだったし、アームなしのメインギターとの兼ね合いで必要不可欠だと思ってたのに4年経たずにここまで考え変わるとは。
ちなみに今はアームなし裏通しが好み。

でアーム用ギターが要らないとなったら

・ メイプルネックストラト
・ ストラトシェイプ以外のセミソリッド/セミホロー。出来ればアーチトップ。

の2本で十分かなと。

セミソリッド/セミホローの自作を考えると、WarmothUSACGのサイトをくまなく読んでみた。
選ぶならWarmoth VIP ホローかUSACG アーチトップストラト (テレキャス)ホローだけど、
Warmothは蜂の巣構造なのでイマイチ。
USACGはボディシェイプの選択肢少ないしアーチトップのアーチ感が足りない。
どちらもfホールの位置がシンラインテレの位置でカッコ悪い。
なので却下。

そうなると新しくボディーメーカー探すか国内工房オーダーだけど、国内工房オーダーは金ある時に妥協なくやりたいのでボディーメーカー探ししかない。これは安くて良さそうなところがあればって感じで適当に探すとします。

という訳でセミソリッドはとりあえず現状維持。残るメイプルネックストラトを先にどうにかするかも。

ギター全入れ替え計画 その2

妄想メインギター(セミソリッド)

Warmoth VIP Hollow
マホガニーバック/キルトメイプルトップ、シースルーレッド、マスクバインディング、fホールなし
ピックガードなし、アームなし、2ハム、ゴールドパーツ

妄想アーム用ギター(セミソリッド)

やや角ばったストラトシェイプ、アルダー、色未定、fホールx1
ピックガードあり、ウィルキンソンアーム、HSH

ストラト

バースイヤーのアッシュ・ハードテイル仕様のヴィンテージ
↑は時代的に重く音もあまり良くないので代替えで↓
1ピーススワンプアッシュボディ、1ピースフレイムメイプルネック、ハードテイル(=アームなし)、Fender Vintage Noizeless PU

その他

必須ではないけどあればうれしいギターたち
テレキャス ・・・ 1つは欲しくね?
CS-336 ・・・ 小ぶりなセミアコも良くね?
Fenderストラト ・・・ Fenderでしか出ない音があるんだって

と、非現実的な事を好き勝手書いてきたけど、おかげで最短距離が見えてきた。

今のセミソリッドを残す仮定で、Warmoth VIP Hollow・フレイムメイプルonマホガニー・fホールなし・アーム付・地味仕上げ。
要するに扱いに困ってる杢目成金ギターをソリッドストラトからセミソリッドPRSタイプに変更。
残パーツでストラト組んでもいいし。

アームの有無と派手地味が反対だけどてっとり早いのは間違いない。

今すぐ動くわけではないから今後どうなることやら。

ギター全入れ替え計画 その1

ギターをやってると欲しいギターってのは数限りなく出てくるわけです、これはある意味病気なので仕方無いんです。

金銭的・スペース的な問題や今あるギターとの兼ね合いと思い入れが交錯し次に欲しいギターが決まっていくと思います。

自分も月に1度は真剣に悩みます。

ここでふと思ったのが1本で考えるから難しいのであって、ギターを1本も持ってない状態からスペックや本数を含めた理想であれば簡単に解決する(はず)。

要は今のギターへの思い入れ等は取っ払って、全部売り払って買い換えるならどうなるか。

なんだかワクワクしてきません?

前置き長くなったけどそういうことです。

ここで現状把握をするために自分のプレースタイルと好みを分析すると
・ クリーントーンカッティング多い
・ ピッキング強
・ ピックアップはフロントを多用しハムもシングルも使う
・ フレットも弦高も高い方が好み
・ アームはほぼ使わない
・ 一辺倒ではないがストラト派
・ でもキルトトップ(というかハデ杢)大好き
・ 箱物ギターは好きだがデカ重だから使わない
・ 新技術や新素材って言葉に弱い
・ 飽きっぽい
・ 我儘・自己中
・ 仕事嫌い

最後の方は関係ないの入ってけどスルーで。

ここまで書いて再認識したのだが、この条件を満たす1本で考えるならSonicセミソリッドじゃん。
でも今回の趣旨は少し違うので勘弁してください。

で次に今あるギターの役割とウィークポイントを考えてみると、

自作ギター(アーム付でモダンな音): 要アームの時、インストメインのバンド、深く歪ませる必要のある時
Sonicストラト(普通のストラト): ストラト指定の仕事用、ライブのサブギター
Sonicセミソリッド(オールラウンド): 上記以外(いつもはこれ)

自作ギター: 重い、チューニングがやや不安定
Sonicストラト: 重い、音が軽い
Sonicセミソリッド: サポートや仕事で弾く場合に見た目がハデ過ぎる時も

とこれらを踏まえて必要なギターは何かを出していくわけだけどだいぶ長くなったので次回。