主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

目がショボショボ

ここのところプログラムばかりやっているせいか目がショボショボする。
ひどい時は焦点が完全に合わなくなって読めなくなるくらい。

エディタのフォントサイズを上げたりしてなんとかしてるが、どうしても凝視する場面が多いので。

というわけでこの間新宿行ってきた時(歩いて10分だけど)にヨドバシとビックでモニタ見てきた。

LGとかBenQとかの安メーカーはIPSだろうがイマイチ品が無い感じ。安いからね。
特にLEDは色が白すぎて話しにならず。

やっぱナナオ・三菱・NECの高めのは発色も目への優しさも抜群な印象。
値段も消費電力も高いが。

この辺のメーカーのローエンドか安メーカーの当たり機種が妥当な線なんだろうけど、5万以下だと23~24インチなんだよな~。
24インチだと今の17インチスクエアを横に伸ばした感じだから文字の小ささは変らず、となると27インチのフルHDとかがいのだけど製品が無い。

とりあえず、今回は発色重視で24インチ前後のを買って、27~30インチのLEDが出揃った頃に大きさと消費電力で買うのがベターか。
まて、24と30のデュアルモニタを置くスペースはないぞ・・・。

PT9だと~

おいおい、俺の予想よりだいぶ早いぞ。

http://www.avid.com/jp/products/Pro-Tools-Software

ソフト的には廉価版での96k対応以外これといった新機能はない。
オフラインバウンスはまだないのか?64ビットネイティブなのか?

がしかし、ハードはついに制限が無くなってASIOとCore Audio対応っぽい。

えらいぞ、余裕が出来たら買ってあげる。

おでんが

今シーズン?はなぜか異常におでんが食べたくなる。
100円くらいの安いレトルトをチンして食べても当然の如くイマイチ満足せず。

少し大きめのレトルト買ってきておいたので適当に好きな具材追加して鍋で温めてみた。

ちなみに夕方起きたので朝食?

うん、これはビールが飲みたくなってしまう。
この後仕事するとか無視して飲むか。
本当は日本酒が良いが高めのしか飲まないので。

仮想化

今までメンドくさくてやってなかったのだけど、SOHOの仕事上CentOSがあった方が開発上便利ということでVMwareでインストール中。
Win上にIISとPHPインストールすれば似た環境は出来るけどここは実運用環境に近い方がベターなので。

仮想化については最近質問受けたりするけど、サーバであれば必須だし、開発者ならあった方が便利、普通のユーザには特に意味ないかな、Windows7のXPモード(これも仮想環境で動いている)で十分。

仮想環境をメインにする方法もあるけど、自宅サーバを公開してたりしない限りメリットよりデメリットの方が大きい気がする。

ちなみに最初は仮想化をオススメする文を書いてたけど、書いているうちにオススメする理由が無くなって最終的にオススメしないってことになりました(w

値上げ

たばこの値上げ前にとりあえず3カートンだけ買っといた。
1ヶ月分にもならないけど金がない時期なのでこれ以上は厳しい。
やはり世の中金持ってる方が得をするのかとしみじみ思った。