久しぶりにエフェクター調べてみたらカールマーチンのワウ出てるし。
しかも自作しようとしてたかかと側でのサウンド切り替え式。
これを買うか自作するか悩む。
もう一つ気になったのが、VOX TONELAB EX。
前に持ってたSTの上位バージョンだけど、ケースに入らない大きさだからなし。
久しぶりにエフェクター調べてみたらカールマーチンのワウ出てるし。
しかも自作しようとしてたかかと側でのサウンド切り替え式。
これを買うか自作するか悩む。
もう一つ気になったのが、VOX TONELAB EX。
前に持ってたSTの上位バージョンだけど、ケースに入らない大きさだからなし。
グラミーおめってことでTakのとHiromiのを聞いたけど、クソみたいなもんだった。
おいおい、俺の予想よりだいぶ早いぞ。
http://www.avid.com/jp/products/Pro-Tools-Software
ソフト的には廉価版での96k対応以外これといった新機能はない。
オフラインバウンスはまだないのか?64ビットネイティブなのか?
がしかし、ハードはついに制限が無くなってASIOとCore Audio対応っぽい。
えらいぞ、余裕が出来たら買ってあげる。
予想より遅いくらいだけど新しくなった模様。
M-Audioとの差別化の意味合いなのかいつの間にかブランド名まで分かってるし。
前シリーズは音質があまりよろしくなかったみたいだけど今回はどうなのかが気になる。
というのも自分の持ってる初代 オリジナルMbox はPro Tools LE 8.0.1までしかサポートされなくアップデートが出来ない状況。
今のところメインDAWではないから問題はないけど先を考えると必要かなと。
LEのメジャーバージョンアップでとてつもない新機能が追加とかならたぶん考えるけど数年後だろうし、大きなプロジェクト等も今のところないから大きな臨時収入がない限り買えないな。