主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

引越検討

最近、生活がマンネリ気味と感じる。

これは音楽活動してないのが原因な気もするがモチベーションも興味も薄れている現状では早急な解決は不可能。

でマンションの更新時期というのもあって引っ越し(実家に帰るのも含めて)を考えてみたのだが、
・職場は自宅で通勤不要
・特に住みたい場所はない
・予想外に仕事が多く入って考える時間も取れない
・色々面倒
・今のところは4年住んで飽きてるんだけどアクションを起こすほどの不満は無い
ということで結局更新する方向に落ち着いた。

こういう選択をするからマンネリ化するのは分かってはいるのだが、元々尻が重い性格の上にやる気が無いとなるとこういう結論に落ち着いてしまう。

ま、自分なりのペースでやっていくさ。

夏のひきこもり

まだまだ暑いっす。
普段からひきこもりだけど暑いとさらにって感じ。
例年やる気がなくなるのは分かっているので7~9月はほとんど仕事入れてなかったり。

今年はいつごろやる気出てくるかな~w

Ivy Bridge その3

買わない選択肢も含めて悩みに悩んだけど買いました。


CPU: Intel Core i7 3770K(3.5G)
マザーボード: Gigabyte GA-Z77M-D3H-MVP → ASUS P8Z77-V LK
メモリー: Geil製 32G(8Gx4)
ビデオカード: 玄人志向 RH7750-E1GHD (Radeon HD 7750) → CPU内蔵ので大丈夫そうなので売却予定
SSD: Plextor M3 Pro 128G
電源: 玄人志向 KRPW-PT-500W/92+
DVDドライブ: ソニーNECのアウトレット品
CPUクーラー: CoolerMaster Hyper TX3 EVO
IEEE1394カード: Lacie LCI-PCF4
ケースファン: 8cm x3

これで、約100K。

前回言っていたThunderboltは高いマザーにしか付いてないので除外。
IEEE1394オンボードのもあるけど全部VIAチップだったのでPCIカードで対応。

で一日かけてケースの掃除と入れ替えをやってた。
メモリ32GだとCPU内蔵GPUのドライバを入れるとブルスクで落ちるという謎の現象に悩まされつつ(これはマザー交換で解消)、動くところまではきた。
せっかくだからとWin8のCustomer Previewも考えたけどメインマシンのメインOSに入れるものではないので普通にWin7 Pro 64bitに。

 

処理速度的に数値上は約4倍になってるはずだけど今のところ重い処理はしてないし、体感としては前PCにSSD付けた場合とそうは変わらないんじゃないかな、たぶん。

 

ついでというわけではないけど、今までミュージシャンとして譲れなかったミキサー使用とDAW専用OSを止めることにした。
前者はミキサーがガリまみれでダメになってきた・ここ数年殆どフェーダー動かしてない・節電が理由かな。
後者はSSD増やしてまで使わないほどではないって&マシンパワーとメモリーで多少のロスはカバーするはず。
そのためのメモリー32Gで半分はRAMディスクに振ってあったりします。これで重いサンプリングも仮想化もこなせるはず。
がSSDの容量が足りないっぽい・・・。

 

あとやることはデータ保存用HDD交換もしくはNAS導入と無線ルーターの買い替えかな。

Ivy Bridge その2

たぶん近いうちに買います。

ノートにしようかとも思ったけど、次のHaswellの方がノート向きなので今回はデスクトップで。

Thunderboltが付いたマザーがもう少し増えてきたらだろうけど。
使う予定は無いけど無いより合った方が良いかなって程度。

サーバー移行しました。

前回から1年弱経過したので予定通りサーバ移行しました。
今回は初期費用+年額で約25k。
キャンペーン利用して毎年移行するのも手間なので、数年使う覚悟で2年目以降の料金も含めて考えてみた。

結局値段相応。
DB1個だし、容量も一応5Gあるのだけどアップ速度が遅すぎ。