主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

Google Pixel 10シリーズ

買う気でいたのにPixel 7 Proの下取り価格が予想以上がダウンした。
去年が7万だから5.5~6万円と思っていたら4.5万。
下取り価格が無駄に高いのだけが良いところだったのに。
Proの最低ストレージ容量が128→256になったのと合わせて3万円くらい値上げされた感覚。

Google Pixel 10 128G 本体128900-下取り21500-ストアポイント30000 = 77400円
Google Pixel 10 Pro 256G 本体174900-下取り45000-ストアポイント38000 = 91900円
Google Pixel 10 Pro XL 256G 本体192900-下取り45000-ストアポイント56000 = 91900円
Google Pixel 10 Pro Fold 256G 本体267500-下取り45000-ストアポイント60000 = 162500円

ちなみに9発売時だと下記。
Google Pixel 9 Pro XL 128G 本体177900-下取り70000-ストアクレジット50100 = 57800円
Google Pixel 9 Pro Fold 256G 本体257500-下取り85000-ストアクレジット57700 = 114800円

結果論だが、去年9Proを買うのが正解だった模様。

ストアクレジットがストアポイントに代わって有効期限が1年から2年になったのは良いが、他は特に使いたい機能もないし、次のセールか次機種まで待ちかな。

新PCとWindows11

先月からクーポンなどのタイミングでパーツ買ってて今月頭には揃っていたのだが、仕事がバタバタしてて先延ばし状態だった。
年内にはやってしまいたかったので仕事のキリが良いところ+オンラインゲームのストーリー完結に合わせてで組み込むことに。

が今回は順調とは言えない組み込みだった。
・ケース外で最小構成起動するもCPUとメモリのエラーLED表示が出てBIOSまで行かない
・初期不良に当たったかと右往左往するが、待ってみたら無事BIOS表示。初回は最初のBIOS表示まで数分かかるというだけだった
・ケース外でパーツ増やしながらの起動チェックは問題なし
・ケースに組み込んだらまたCPUとメモリのエラーLED表示が出る
・ケーブル抜き差ししたり色々試行錯誤してみる
・何とか起動しWindows11インストールまで完了
・OS設定とソフト・アプリのインストール・設定中
・仕事周りの環境を整える
・DAW環境を整える ※来月くらい?
・US配列キーボード移行 ※物はそろっているが気分次第

※エラーLEDはエラーを表すものではなくエラーチェックをしていると思われる。

ちなみにWindows11に関してはまともに触るのは今回が初だったりする。
慣れもあるだろうけど、設定変えたいのにどこで設定するかが分からないことが多い。
自分も含めて中途半端に詳しい人が一番生産性落ちそうなイメージかな。
UI面含めてWindows12に期待かなから。

話は戻って買ったパーツは
CPU: AMD Ryzen 9700X 60000円 ポイントバック11500
マザーボード: MSI X670E GAMING PLUS WIFI 35000円 ポイントバック8000
メモリー: Kingston DDR5-6000-CL36 32Gx2 29000円 ポイントバック6500
M2 SSD: KIOXIA SSD-CK2.0N4P/J PCIe4.0 25000円 ポイントバック5500
と少な目。他は流用。

続きを読む»

キーボード水没

メカニカルキーボードにコーヒー(ミルク少々・砂糖なし)を零してしまった。

稀(人生で2~3回目?)にとはいえこれがあるからキーボードは高い奴使いたくないんだよね。
これ自体は中古購入品なのでそこまで高くは無かったし、2年近く使っているので元は十分取れている。

逆さにして液体抜いてエアダスターで液体飛ばして(筐体開けないとあまり意味はないが未開封シールがあるため売るとなった場合に影響するため筐体は開けない)、数日乾燥させて、その間にキーキャップ洗浄もやった。
砂糖なしなので基板のショートは起きていないようだが、いくつかの良く使うキーで動きが硬いか戻りが悪い、とキーボードとしては致命的症状が出てしまった。

ちなみにこいつはホットスワップ未対応なので色々と面倒。
自分の技術的には分解・清掃して直すことは可能ではあるのだが、単純に面倒くさい+時間がないのと、US配列に移行するために色々キーボード買って試している最中なので、ジャンク扱いでヤフオク行きかな。

追記
キースイッチを清掃するべくハンダ付けされた状態のスイッチを開けことが可能な簡易ツールを自作した。
手持ちのハンダ付けされていない単体スイッチでは意図したとおりに開くのだが、該当キーボードでは横方向の隙間が少ないのか開かない。
仕方がないので基本通り?連打してw、違和感は少し残るが何とか使えるような状態で延命は出来た。

追記2
数か月したら動きが悪いのもほぼ無くなった

Google Pixel 9シリーズ

発表前はPixel 7 Proの下取り込みでPro XLがで実質5万円以下、Pro Foldが実質10万円以下なら買い替え検討で考えてたのだが、
Google Pixel 9 Pro XL 128G 本体177900-下取り70000-ストアクレジット50100 = 57800円
Google Pixel 9 Pro Fold 256G 本体257500-下取り85000-ストアクレジット57700 = 114800円
相変わらず下取り価格が高くて買い替えでは助かるのだが(ちなみにキャンペーン後の通常時の下取り価格は36500)、事前検討より微妙に超えてきた。。

買えないこともないんだけど、
・最近はスマホ自体あまり触ってないしAI機能も使ってない、スマホゲームも1つまで減らした
・Pro XLの背面カメラのデザインが微妙、個人的にはまだバーの方が良かった
・CMでやっているAI関連はまだ日本語対応していない機能もあるらしい
・ストアクレジットの面倒臭さ(Googleストアでのみ利用可能、有効期間1年)
 → 来年の新機種まで取っておくか(タイミングによっては使えない)、現金化するならイヤホンかスマートウオッチを買ってフリマサイトで売るしかない
・今持っているPixel 7 Proと1つ古いPixel 6 Proの下取り価格の差が5000円しかない
・円高になったら価格改定もしくは還元キャンペーンの可能性
・先行予約特典がPixelのポスターで完全不要、結果じっくり考えることが出来た(7がポテチ、8がスマホサイズのポーチ、だったのでこれはもともと期待してなかったが)
などの理由でトータル的に考えてスルーすることにした。

来年の10シリーズに期待かな。

一応過去最高レベルで売れているらしいが、高評価レビューしかないのはアップル製品と同じで少し気持ち悪さを感じる。大手広告主でもあるし広告事業者でもあるから逆らえないのは理解できるが。

売れている反面でキャンペーンが強力な関係から中古買取やフリマ出品も多いらしい。
Pixel 7を4万円で入手して下取りありでPixel 9 Pro約16万円を購入し中古買取店に10万円で売却、これでざっくり現金1万円+ストアクレジット5万円の儲けがでる、フリマサイトで14万辺りで売れればさらにUPだし、そりゃ中古流通量は多くなるに決まっている。

 

ちなみに、AMD Ryzen 9000シリーズも発売済みですが価格が落ち着くのと円高期待で待ち中です。
Intelに関してはCore i 13/14世代の対応問題があるしデスクトップ版Core Ultra(年末発売予定)は数世代くらいは様子見の予定。

 

2024/09/10 追記

iPhone16は別記事にするつもりだったけど面倒なのでここで。

好みなのはPlusだけど、コスト重視なら無印、リセールバリューが高いのはPro Max、という印象。
Apple Intelligenceも日本語未対応だし機能的には欲しいのはほとんどなし。

今のところ買わないが8割。
買うにしてもすぐに必要ではないので少し待ちかな。

iPhone 15とMacbook Pro買うのか? → 買ったった

年末の経費消化でiPhone 15 Pro MaxとM3無印 Macbook Proを買うつもりだったのだが。

iPhone 15 Pro Maxは納期的な問題とファーストロットを避けるために今まで待ってたけど、
無印とPlusが楽天リーベイツからApple公式利用の対象に(スーパーSALE中のみ4%還元)になったのでPro Maxも対象になるか、もしくは他サイトで高ポイントバックでるのを12月ギリギリまで待つつもり。
1%で1898ポイント、4%でも7592ポイントなんだから気にするなって話も理解できるのだが、根が貧乏性なので。

M3 Macbook Airが来年早々に出るらしい記事が出てきたのでMacbook Airを待つかもしれない。理由的には、
・Macbook ProならM3 Proのスペースブラックが欲しいが予算(というよりは固定資産にならない上限)オーバー
・見た目的にMacbook Airの方が好み
・どちらでもM3無印16GメモリUSキーボードにする予定だが同スペックならMacbook Airの方が少し安い
・Airだと廃熱の関係でAirはパフォーマンスは落ちるけどどうせそこまで使わないので問題なし
・ProなのにM3無印はちょっと情けなさがあったりなかったり・・・
となるが、来年はデスクトップ入れ替え予定だしが今年より稼げない可能性があるのであれば今年買えるProの方が良い気がしないでもない。

と金欠だったころから比べれば贅沢な悩み中。

2023/12/27追記

・iPhone15 Pro Max 256G ナチュラルチタニウム
・Macbook Pro M3 Pro 14インチ 18G 512G スペースブラック
買いました。

iPhone15 Pro Maxは待っても楽天リーベイツの対象にはならなかったのでヨドバシ.comで購入。AppleCare+には未加入。

Macbook Proは悩んだけど、M3 Proの標準構成がヤフオクや価格.com最安店で30万円切りしてるのを発見、スペースブラックが選べるなら悪くないと思い、タイミング見極めて価格.comのクレカ可能最安店でAppleCare+ではない物損延長保証をつけて購入。

ヤフオクでも問題は無いはずだけどタイミングよく安いのは出てこなかったし、AppleCare+に入れない可能性も否定できないというのもあってパス。

今回のは2年は使う予定なので何らかの延長保証は必要かなと。保証が必要になることはないと思うけど念のため。

年末年始にセットアップする予定。