ヤフオクウオッチリスト中
トレモロアームがついたギターが欲しい今日この頃。6点支持シンクロ・2点支持シンクロ・フロイドローズは問わず。
現役時代はアームプレーは得意でもないしむしろ不要と思っていたタイプで自作ストラトすらハードテイルにしたが、復帰してみるとあの特徴的なプレーがしたくなる。
高いのは考えていないのでヤフオク覗いているが、自分用メモを兼ねてウオッチリストの一部を紹介→商品リンク止めました。
入れ替えや記事削除の可能性もあり。
セットネック・スルーネックが多めかな。
若いころはスタジオとかライブとかに持っていく前提で、酒飲む機会も多く扱いが雑になる場合もあり、ということで万が一ネックが折れた時の損害を少なくするため選択肢に入れてなかった(結局1回もネック折れたことは無かった)。
が今ならそういうのは考える必要ないので選択肢に入れられるし、サスティーンやハイポジのアクセス性を考えればむしろ好みではある。
あとは、相変わらずフレイムorキルトトップ多め、アーチトップ多め、6連ペグ少な目。
これは単純に今の好みです。
日本の量産メーカーが含まれるのは某F社倒産の影響かな。中古だと売上貢献には意味ないけど。
■FERNANDES APG-DLX JPC 定価 約15万 2012年
〇MADE IN JAPAN
〇ある意味現在注目のメーカー このモデルなら許容範囲
△ボディ材がセン
×PRS買えない貧乏人or選択しない変人と受け取られる?
×赤いギターは好みが故にメインギターのみに決めている
■Ibanez RG スルーネック SRGT47FM 定価? 2003年
〇スルーネック
△元ピックアップの良し悪しに関係なくDimarzioに交換したくなる
△ポジションマークが端に寄っていればベター
△韓国製 古いIbanezならフジゲン製が良かった
■SCHECTER HELLRAISER 定価 約20万? 2011年?
〇セットネック
△韓国製SCHECTER ライセンスだけが残っているブランドなので所有する価値があるのか疑問
×イメージ的にメタル系
■Harley Benton 新品輸入 Fusion3、PRS風のCST、Progressive Seriesあたり
〇カタログスペック的には悪くない
△Youtubeなどで見かけるようになった格安ブランドだが数年後には日本で忘れ去られている可能性も
×輸送時の損傷や杢目外れなどのリスクはあり
それにしてもドイツの楽器屋ブランドでこれが出来るのに日本の楽器屋ブランドや低価格主体ブランドはなぜ見るからにクソなのだろうか
コメント
困ったことに良くはならないんだよね~
悪化しないための処置って感じ。
大体目の病気とかいうとマシな方の目を見て
「赤くなってる大丈夫?」って言われるけど、
庇ってフル稼働してるから赤くなってるだけ。
実際は血管詰まって白目が真っ白な方が悪いという。
自分で鏡見ると義眼に見えるくらい生気がないよ。
マジか。
酷くないとそこまでの治療しないと分かっていても、改めて症状聞くと言葉を失う。
せめて悪化しないことを祈る。
まあ片目はもう中心部で字は読めないから雰囲気係。
視力検査のボードの一番上でもCの向きどころか
どこが光ってるかも分からない。
こんな奴に20万以上かけてるって馬鹿馬鹿しく思うけど、
真っ暗になるよりは良いのかなぁと。
でも真っ暗の方がもう片方への負担は減るとは思う。
やっぱピント合わせで引っ張られるんだよね。
字を見る時には悪い方の片目は閉じた方が全然見やすい。
失明を遅らせてると考えるならその金額も仕方ない気がする。
実際に片目失明になったら外観上の影響もあるだろうし。
とはいえ将来的に両目失明の可能性があるなら残ってる方への負担を減らす方向もありな気がする、難しいね。
もともと糖尿病からの合併症だから片目だけに起きる症状ではないからね。
両目同時に起こってる人もいるだろうし、そういう意味ではまだ運が良かった。
見た目はどうなんだろうね。今の状況も言われなきゃ赤い方の目を
気にする人がほとんどって感じだし、検索すると片目の見えていない
芸能人って結構いるみたいだけど、見た目分からんよね。
可能性としてもっと酷いパターンもありえたなら、最悪は回避できていると思って最善尽くすしかないのかな。
片目の外観に関しては人に寄るっぽいね。
芸能人は見た目も仕事の一環だし不自然にならないようなトレーニングしてる気がする。
まあ酷い人だといきなり失明もあるみたいだから
それに比べれば完全な失明は逃れてはいるんだろうね。
なんとなく見えるありがたさはあるけど
肝心の字が読めないのが両目だったら致命傷だよなって思う。
まあ病気の違いだよね。
僕の場合は左右で目の色が違うから分かりやすい。
視力が落ちて見えない人は目自体は健康?だろうから
見た目は変わらないかもね。
朝起きたらいきなり失明とか想像するだけで怖すぎる。
見えるということに感謝を覚える。
体壊してからじゃないとありがたさって分からないよね。
今回の目の病気は2つあって、
注射が必要な奴とレーザーが必要な奴ね。
注射の方は眼球の中の光を感知する
黄斑ってところが腫れて水分が眼球内に漏れ始めるから
あからさまに目がぼやける自覚症状がある。
レーザーの方は網膜の静脈詰まってますよ
って言われても自覚症状はない。
だから注射の方の自覚症状が無ければ、
病院行かず気づかないまま静脈が潰れて変な方向に
新しい血管が生えて出血してドカンって
いきなり見えなくなる危険性があった。
レーザーってのは詰まった静脈から
変な血管が生えないように1000発撃って焼く感じ。
てことで、月曜日3回目のレーザー打ってきたけど
少し残ったみたいで来月がラスト。てか今回レーザー痛かった・・。
黄斑の腫れは6万弱の注射のおかげで腫れは引いてたけど、
3か月で再発だから数か月おきに注射が必要になるかもね。
細かく聞けば聞くだけ怖くなる。。。
再発は避けられないのかもしれんが、もうちょい間隔空けてくれよ。
注射の方はストレスも要因としてあるらしいから
仕事の所為じゃないかって思ってる。
ちょうど最後の注射が3月末で4月から働き始めてるしね。
せめて半年に1回くらいにしてほしいね。
3か月だと毎年20万、毎年PC1台とか安いギター1本変えるしね。
新しい職場のストレスは事前にわかるものでもないし仕方ないかな。次に期待ということで。
数十万だと年単位の間隔は無いと厳しい。
次はとりあえず変な気を使わないところがいいね。
職場の女性がやばいって思ったのは初めて。
まだ余裕があるから払えるけど、ちょっと高すぎるよね。
でも両目だったら障害者手帳もらうレベルだって思うと
治療費が高くても仕方がないって思う。しかないね。
どちらもしょうがないっしょ。頑張って生きましょう。
まあ仕事はどうしようもないし、
病気は自分の責任だから誰も責められないしね。
仕事頑張らないと治療費も払えなくなるから
とりあえず仕事探す。
妥協せずに探して下さい。
この歳になると年齢で切られたって感じることが
結構あるけど、それはどうしようもないから
根気強く探してる。
うん、そればかりはどうしようもないっす。
昨日、面談行ったけど、
上につく社員が35歳で年下になるけど気にならないか聞かれたよ。
雇われの身で気にするはずもないんだけどね。
前々職は25歳の下でサポートしてましたって返した。
別に仕事上先輩なら教えられる立場なのは変わらんしね。
その辺はギターも同じで下手くその年上オヤジの言う事は聞く気もなかったけど、
上手い子なら10代でも意見を聞く価値はある。
教わるなら相手に対しての敬意は必要、それだけの事。
だね、大人になってからは年齢はあまり気にしないっしょ。
出来ない人ほど意味もなく年とか経験とか言いそうだけど。
というかその35歳が使えなくてサポート要員探してるとかだとアカンパターンかも。
聞いた感じだと35歳社員が上流を手伝うって事で
今の受け持ちの半分を派遣にやってほしいって話だった。
でも分からんよね、内部事情は。
多分、そこは断られる気がする。
先週末の回答期限に回答来なくて延期になった。
他にもっといい要員が見つかって面談待ちとか
ギリギリまで探す感じじゃないかな。
僕はダメだった時の補欠要員な気がするよ。
営業も他探しててくださいって感じ。
別件で応募した案件の回答が「若くない」だった。
営業曰く、「スキルとか関係なく、みんな若くて
元気でわちゃわちゃやってるから」って
そこまでハッキリ言われたらどうしようもないですね~って感じだった。
年齢で落とされるのも補欠要因になるのも向こう側の話だから仕方がない。
職探しは運とタイミングだしね。
派遣法的には違法なんだけどね。
昔は35歳までとか当たり前のように書かれてたけどね。
まあそれを言い始めると派遣の選考は派遣会社が行って
派遣先の会社は要員を選別してはいけないんだけど、
職場見学という名の面接で顔見せして落とすよね。
自分がそうとは思いたくないけど、
年配者ってやっぱ扱いづらいんだろうね。
気にしない子はホント気にしないけど
最初からバイアスかかってる子はどうしようもない。
あからさまだったら法律を盾に派遣先・派遣元両方を訴訟するのもアリでは。
証拠を揃えられれば負けることないし。
まあ訴えても誰も得しないよね。
それで無理して採用されても針の筵
35歳社員がいる所に決まったよ。
とりあえず今度は無難に半年以上は続けたいね。
人間関係まともであってほしいよ。
同じビル内の親会社はブラックだとか書いてあったけどね・・。
日本だととれても裁判期間中の満額給与と多少の慰謝料ってところだから、次探した方がよほど建設的ではある。
決めた・決まったならまともであることを祈りましょう。
上手くやるしかないねぇ。
まあ個人的には年下の方が気が楽ではある。
この歳になるとどこに行っても年下だらけで
慣れてるしね。年下なんて知らないのが普通だから
偉ぶらずにアシストしてあげれば大半は上手くいくし、
相手の方が良く知ってたり、スキルが高けりゃ
もっと楽で、頭下げて教わればいいだけだからね。
次はヘルプデスク的なのがメインだけど
キッティングは職業柄1台1台ワークステーション組むみたい。
仮想だと負荷が高くて上手くいかなかったとか言ってた。
サーバ系は親会社の言いなりでほぼいじれないから
やる事無いんだそうな。