主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

単3電池6本で

http://www.takky.jp/works/index.php?page=html/power_pack/
これいいアイデアだね~。
パワーサプライはそのうち作ろうと思ってたけど、これなら簡単に作れそう。

上のはケースに入れてるけど電池だからノイズ対策は無視して剥き出しでも大丈夫なはずだし、そうすれば2本入る電池ボックスを三角にまとめて真中のスペースに出力端子をつければかなり小さく作れる。1つしかない出力端子はスタックできる端子にするかパラケーブルで対応すればOKでしょう。
これに電圧降下の少ないエネループ使えばデジタルエフェクト繋いでも実用レベルはクリアするはず。

いつか気が向いたら作ります。

無謀な耳コピ

気が向いたので上原ひろみのTime Outって曲を譜面にすることに。ギター用ではなくバンド用に汎用性持たせたコード・メロ譜。
実際にバンドでやるかどうか分からないけど、ユニゾンの多い曲だし事前に用意してないと出来るわけないってことで意気込んではじめること数時間。
ギターのコピーすら60%くらいしか終わってないけど分かってるところまで書こうとしたら20小説前後でノックアウト寸前。ふっらふらです。
アルバムの中では簡単な曲だから何とかなるかなと思ってたけどピアノのコード取りづらいしオンコードの嵐だし譜面真っ黒だしで、休憩中なしだい。

メロを五線譜に書いてその下にリズムのキメを書いてるんだけどこれならパート別に書いた方がよっぽど楽な気がする。長期戦覚悟でいくしかないかな。

根本的な問題として譜面出来てもバンドで合うわけがないとも思ってるけど・・・。

ライブ版で少し違うけどYouTubeにあったから貼っときます。

Hiromi’s Sonicbloom – Time Out

半年

引越ししてから半年たちました。

今のマンションは一言でいうと「うるさい」。
というのも目の前に第一京浜(国号15号)があって、緊急車両とか夜の工事車両とか爆音で音楽かけてるアホ車とかがうるさい。しかも信号があるからアホ音楽車や工事車両のドラムブレーキ音にたまにキレそうになったりならなかったり。
まぁ分かりきってたことだしそれほど神経質になることでもないんだけど、タバコの換気でほぼ終日窓開けてるからってのもあり。あと排気ガスでベランダが黒いかも。

他の不満は前のアパートでは結構大きい音出してたけど今は控え気味。控えるならオーバースペックってことでJBLモニター売ったくらいだし。それと水圧弱いとか古い建物だからFTTH引けないとか細かいのはあるけどこんなもんかな。

逆に良くなった点は、広い、まともなキッチン、最上階だから上が静か、大井競馬場まで歩いていける(笑)、マクドナルドまで徒歩2分(でも数回しか行ってない)。
特にキッチン周りは前と比べると雲泥の差。ガスキッチンだし冷蔵庫も345Lだし温度調節できるオーブントースターもあるしで作るのが楽しい。パン好きな自分としてはオーブントースターが大きい。ナショナル NB-G120ってやつなんだけどオーブンレンジだと5分以上かかるトーストが2~3分で出来るし焼き加減もバッチリ。冷凍も対応してるし温度調節も出来るからピザやグラタン、パン焼きやケーキまで作れる。トースターとしては高いけどオススメできる一品。

ナショナル NB-G120@楽天

なんか話がそれてきた。
何が言いたいかというと、引越しして半年、もうとっくに落ち着いてるし買うもの買ったんだからいい加減動け俺、と自分にハッパかけてるだけ。

ネタギター

これ買っちゃいました。

PLAYTECH ST025 BLACK

488mmスケールのミニギター、もちろんまともに使うわけではなく会社に置いておく用。
会社でやってるバンドがあるんだけど、メンバーというよりはアドバイザー的役割で俺が弾くことはほとんどなく、さらにあまりやる気もなく、ってことでリハの時にもギター持っていく気ゼロ。だけど弾いた方が良い場合もあるわけで軽くて小さいのを1本会社に置いておけば色々と楽なかと。

候補としてはZO-3、ミニギター、スタインバーガーみたいなコンパクトタイプ、コンパクトタイプの自作(サイレントギターの本体のみみたいな感じ)があって、最初はヤフオクでZO-3かコンパクトタイプのジャンク品を考えてたんだけど微妙に高いからパス。コンパクトタイプの自作キットがヤフオクで4000円強であって悩んでた時にサウンドハウス覗いたらこのPLAYTECH ST025 BLACKを発見し手間と手放しやすさを考えてこれに決めました。

所詮5980円、期待はまったくしてない。そしてケースも買ってない。

本来ならギタレレと一緒で5半音高くチューニングするっぽいけど3つ太いダダリオのEXL145 (012~054)を張ってノーマルチューニングにすればロングスケール+009~042とほぼ同じテンションになるはず(これはダダリオのページのテンション計算式で計算したからたぶんあってる)と目論んでます。

さっき注文したばかりなので明後日届いて軽く弾いてオーバーホール、土曜にケース製作の予定。

オモチャとはいえ一応レポートはしますんでしばらくお待ちを。

悩み中?

ここ10年くらいロクに仕事せずに生きてきたわけなんだけど、最近まじめに就職しようか悩んでたりします、実は。
基本的に金銭欲とか物欲とかない方だし現状でも困ってはいないけど、30すぎて1年以上経ち、音楽的なモチベーションも低いしってことで選択肢の一つとして考えてる。考えてる自分が嫌になったりもするんだけど、現状金も無ければ貯蓄ゼロだとさすがに色々考えたりするのは仕方ないのかなと。

もしその気になった時に考えられるのが、
1. 今の会社の正社員になる
2. Googleに就職
3. ベンチャー企業に就職
4. 音楽系企業に就職
の4つ。

1は無難だけど新鮮さに欠ける。
2のGoogle就職は前見た時は英語必須だった気がしたんだけど今は必須でない模様。ここ最近自分的にGoogleアプリの評価が上がってきてるのもあってIT系大手ならここしかないかなと。
3は出会いと有望性とタイミングがあえば。
4はたぶん一番非現実的。やるならITと絡んだ開発やりたいしそうなってくるとスキル不足かなと。

なんだかんだ書いたけど、早急にどうこうするわけじゃない、というか週5日働けない体だし(笑)。
とりあえず少し気合入れて仕事して金欠をしのいで音楽活動をして、あとはなるようになれと。なるようになれの中の選択肢が上の就職ってことです。

ま、マイペースでぼちぼちとやってきますわ。(なぜに関西弁?)