たぶん近いうちに買います。
ノートにしようかとも思ったけど、次のHaswellの方がノート向きなので今回はデスクトップで。
Thunderboltが付いたマザーがもう少し増えてきたらだろうけど。
使う予定は無いけど無いより合った方が良いかなって程度。
たぶん近いうちに買います。
ノートにしようかとも思ったけど、次のHaswellの方がノート向きなので今回はデスクトップで。
Thunderboltが付いたマザーがもう少し増えてきたらだろうけど。
使う予定は無いけど無いより合った方が良いかなって程度。
前回から1年弱経過したので予定通りサーバ移行しました。
今回は初期費用+年額で約25k。
キャンペーン利用して毎年移行するのも手間なので、数年使う覚悟で2年目以降の料金も含めて考えてみた。
結局値段相応。
DB1個だし、容量も一応5Gあるのだけどアップ速度が遅すぎ。
メインストリームのTDPが77Wなら今のケースでも大丈夫、ってことで構成考えてみたが、ほぼ全交換・贅沢な仕様で10万近くかかりそう。
買えなくはないがここは我慢。
デスクトップを我慢した代わり?にノートの修理してみた。
Thinkpad T60用の液晶・SSD、MacBookの無線をヤフオクで購入。
SSDはBuffaloアウトレットのもので中身はCurucial m4 64G。
リードはSATA限界値の9割、ライトはこのSSDの限界値。ここまでは予想通り。
4Kが上がって全体的なレスポンスが良くなってるはずなんだけど、期待してたほどではなかった。
とはいえ、HDDに戻れるかと言われれば無理だけど。
劣化で発色が黄色くなり起動するたびに色調整してた液晶もほぼ新品に交換して少しまともになった。
これでThinkpad T60は手を入れるところが無くなった。
とはいえ、デスク周りの関係で常時利用はできなかったり。
置く場所がない・・・。
デスク周りも変更したいんだけど、やるなら引っ越しかな。
らしいですが、いたっていつも通りな生活してます。
取引先が休みの分ケツは叩かれないけど、後回しにしてる仕事をこのタイミングでやっておかないとあかんのです。
それでも多少時間にゆとりがあるのでギターメンテ中。
週末野暮用で実家に帰る必要があったので、日曜夕方帰りを月曜朝一に変更してはやぶさに乗ってみた。今のところ朝一以外は止まらない駅なので機会がなかった。
どうせならとグランクラスも考えた(半分くらいは空いてた)けど+8000円は厳しいので普通席。
前日夜予約で3席空いてるところの窓側をとったのでかなりの確率で隣は空いてるはずと読み、実際途中から通路側に人が来ただけで常時2席利用でゆったりと。
で、はやぶさ、ぶっちゃけ乗ってしまえば一緒なんだけど、停車駅が少ない分ストレスは少ないし少し早く着くし悪くはなかった。
ちなみに写真は東京駅着いてからです。さすがに走ってるのをiPhoneで撮れるほどのスキルはない。