主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

コンパクトエフェクター引っ張り出した

ようやく奥底にしまってたコンパクトエフェクターを出した。
ギター辞めた時に売れるものは売って、壊れかけのは捨てた残りものなので数は少ない。

一部いれっぱだった電池の液漏れも無く、全て電源入ってガリは多少あるがほぼ動作した。
ほぼなのは2代目自作OD/DSのLandgraff Dynamic OverDriveクローンだけ音出なかった。

自作に使っているミニスイッチ・フットスイッチの接触が特に悪い気がする。
自作なのでパーツあれば簡単に直せるが長く使うなら信頼性の面で微妙(元々の懸念材料ではあったが)。

・TECH21 Double Driveの存在を完全に忘れてた → 売れ残りだし音も記憶に残るようなものではない
・自作OD/DSが1台ではなく2台だった → 2代目(8ノブの方)作ってから2代目しか使っないイメージだったがノブ1つ取ってるということは元から壊れてて1代目を使ってた可能性大
・ワウの中身が空 → 2代目自作回路を入れてたはずだが音が少し変だったので必要なら作り直せという意味で空にしたと推測
と10年以上前の記憶は当てにならないことが判明。

今のところコンパクト使う予定は無いので暇をみて売るものは売って捨てるものは捨ててさらに身軽になります。
身軽になったらなったでコンパクト使いたくなって何か買いそうだけど。

コメント

  1. Commenter: shimatch
    2025/05/24 05:40

    音色で弾きたいこと変わるから使わないのは僕には無理だな。
    まあ何か欲しくなったらマルチ買うのがいいと思うよ。
    タナカさんが毎回ちっちゃいマルチ持ってくるけど
    最近のは侮れない。

  2. Commenter: Wise
    2025/05/28 19:00

    今の環境(俺の腕含む)だと家+ヘッドホンに限定されるからPCアンシミュでほぼ足りるんだよね。
    と言いつつ普段の練習は生音か安マルチ使ってるけど。

    一応安いコンパクトエフェクターを最低限揃えるプランも無いわけではないけど、機材整理してるのにゴミ増やしてどうするとも思ったり。

  3. Commenter: shimatch
    2025/05/28 19:37

    そこよ。昔よりは自由な金あるでしょ?
    無理して安いの買って売ってを繰り返すより
    最初から少々高くても最低でも悪くないものを買うのがよろし。

  4. Commenter: Wise
    2025/06/01 18:20

    コンパクトに金かけるのは、外での演奏が選択肢に入ってくる、youtubeチャンネル開設して経費で落とせるようになる、なら考えるかな。
    その前に目標立てて練習時間増やせって話だけど。

  5. Commenter: shimatch
    2025/06/01 20:56

    youtubeは広告収入入るの
    1000登録と年間再生時間4000時間が達成条件だっけ?
    ショートは1000万再生だって、なかなか厳しいよね。

    練習自体をYouTubeに載せてる人も居るけど
    なかなか難しそうだよね。

  6. Commenter: Wise
    2025/06/04 17:32

    事業としてやってれば収入の有無は関係なく経費にできるんだけど、兼業で趣味関連の動画配信だと税務調査入った時にかなり厳しいと思われる。
    俺がやるなら法人化してからかな。インボイスの関係で将来的な法人化は不可避なので。

    前にも言ったけど左手の人差し指が変形してるから近影の演奏動画は少し躊躇する(気持ち悪いって言われる可能性が否定できない)ので、やるならエフェクターレビューくらいしかない、と思ったり思わなかったり。

    そもそもブログすら書かない+動画撮る習慣がない=動画アップ頻度も多くない・しゃべり上手ではない・SNSやらない+低能な流行りに興味ない人間なので、やったとしても収益化は奇跡的なバズり待ちしかない。

  7. Commenter: shimatch
    2025/06/05 03:13

    法人化・・そういう事考えられるのはさすが個人授業主って感じだね。

    体の特徴は簡単に揶揄出来るからターゲットになりやすいかもね。
    僕ももともと太短い指だし深爪で汚いからアップには出来ないね。
    動き自体はギター弾かない女の子に動きが綺麗って言われた事あるから
    多少はマシなんだと思うけど。
    レビューやるよりバッキングトラックが設けられていいよ。
    1個作ったらキー変えてたりテンポ変えて増やせるし。

    演奏系は頑張ってるのが痛々しい人がいたりするけど
    結局、どこでバズるか分からないからね。

  8. Commenter: Wise
    2025/06/08 04:12

    個人事業主でも1人社長の法人でも1人なら普段やることは会計ソフトに入力するだけだからね。起業する時の手続き多いから面倒なだけで。

    バッキングトラックは作るのは考えたことあるけど、DTM/DAWソフトの使い方を忘れてるのがネック。1曲作るのにどれだけかかるやら。その時間があればギターの腕をどうにかしたい。
    あと近いうちAIで無限に作れるようになりそうな気がしないでもない。

    演奏動画をアップするかどうかはおいてといて、まずは動画に残せるレベルのギター弾けるようにならねば。

  9. Commenter: shimatch
    2025/06/08 14:08

    製造業の時に派遣嫌いの社長から個人事業主の話はあったけど、
    ただでさえ出不精な男には起業ってのはきついものがある。

    そこそこ上手い海外ギタリストでも
    演奏系はそんなに再生数いかないし
    バッキングトラック流して映像は猫にするのが1番稼げるかも。

  10. Commenter: Wise
    2025/06/12 23:33

    起業はさすがに面倒だけど、個人事業主は確定申告があるだけで経費が使えると思えば多少の手間は許せるようになるよ。
    家賃・光熱費・通信費・PC関連購入費の5割なら確実に経費認められる(=その分所得税が安くなる)し。

    演奏動画は見ても1回だし再生回数的には難しいのか。

    > 映像は猫
    ただのBGMになってるw
    作業用BGVとしてはアリかも。

  11. Commenter: shimatch
    2025/06/13 05:51

    確かに20年前くらいによく言われたわ、PC経費で買えるって。

    そう、演奏は1回見て終わり。上手けりゃ登録されて
    他のも見られるけど、結構厳しいと思う。

    そう、バッキングトラックはいいやつはBGM で普通に聞ける。
    練習用で使わせるなら難しい展開は逆効果だし、
    作者のソロ入れてる人もいるけど、そんなものより
    入れるならコード進行か猫。

  12. Commenter: Wise
    2025/06/17 10:59

    まぁ、そういう選択肢もあるということで。
    インボイス制度がこのまま行くなら個人事業主よりは起業した方がベターという流れにはなると思うけど。

    猫動画にするかはおいといて、バッキングトラック使いまわして映像で変化付けるというのはアリやね。

  13. Commenter: shimatch
    2025/06/17 13:08

    製造業時代なら個人事業主はあり得たかもしれないけど、
    ITはスキルがなんとも情けないから何とか派遣でいろいろ経験積むしかないな。

    使いまわさせるという意味では作曲家が凝りに凝った曲より
    演奏者が自分が弾きやすい曲作る方が使いまわされる可能性高いね。
    映像はコード表示は必須で、あとはギターの絵にしろ女の絵にしろ
    見やすくないと駄目だよね。文字はコード以外はいらんと思うよ。
    指板にポジション表示させても目がちかちかして見にくいだけ。

  14. Commenter: Wise
    2025/06/22 08:06

    バッキングトラックは良さそうな気がしてきたけど、聞ける・聞かせられるレベルのものが作れる気がしないという根本的問題が。

  15. Commenter: shimatch
    2025/06/22 21:19

    凝っても演奏しにくかったら意味ないから
    王道パターンで如何に格好良く作るかって感じが
    一番な気がするね。作曲の評価が欲しいなら別だけど、
    それだと1回聞いて褒められて終わりになるからね。
    ここ数日クラプトンのバッキングトラックでペンタ弾いてるけど
    多分もう数十回は再生してると思う。
    てか、1曲10分くらいにしてくれって思う。

  16. Commenter: Wise
    2025/06/25 10:45

    やるとしてもギター弾くのがもう少し習慣化してからなのでだいぶ先だと思うけどね。

    ギターカバー練習用のバッキングトラックでアドリブしまくってるってこと?
    普通の人は同じ曲で10分もアドリブ出来ないんじゃないかな~。

  17. Commenter: shimatch
    2025/06/25 20:54

    動画づくりにハマって弾かなくなるのはまずいね。

    原曲知らんからカバー練習用かは分からないけど
    キャッチーだしオーソドックスなペンタの練習には良いかなと。
    https://youtu.be/K6-Gn2UzVBc?si=BOU_h18g93g5yBwW

    アドリブって即興な訳だから既にあるものを出すというより、
    その場でいろいろ試せばいいと思うけどね。
    それだと10分なんてすぐ。

  18. Commenter: Wise
    2025/06/29 14:26

    カラオケというかクラプトンパートがマイナスしてあるって感じかな。
    宴会芸的にクラプトンになりきるのにちょうど良いのか、そこそこ再生数いってる。

    言いたいことは分かるけど俺的には1人で10分は厳しいな~。

  19. Commenter: shimatch
    2025/06/29 18:30

    歌知らないから(後から1~2回は聞いたけどあんまり印象に残らんかった。)
    ギターのテーマみたいなの以外はアドリブになるから、いい練習にはなるよ。
    後半はテーマ無視して弾き倒してもいいしね。

    僕はループさせて数十分弾くけど、(そろそろ飽きてきた)
    wiseさんはまだ復活して間もないから
    分単位で弾くのはきついかもね。
    まあ地道にやるしかないね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。