主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

Sonicのネックと弦ゲージ

Sonicセミソリッドのネックの状態があまりよろしくない。

弦を緩めて10年放置してたがその関係なのかトラスロッド緩め切った状態で少し逆反りだった。

弦を張ってさらに力技で順反り方向に押し込んでやや順反り方向に持っていくことはできたのだが、今度はネックがねじれていることが判明。
6弦側を真っすぐに合わせた状態で1弦側が目測で1mmくらい順反り。

弦高を高めにすれば弾くことは可能ではあるが、これ以上酷くなると厳しいので、5~6弦をテンション高め目(GBDF#AD)に負荷かけて放置することにした。
改善すれば良いのだが。

 

ということで、自作ストラトをメインで弾いている。

自作ストラトのシングルPUはフロントorミドルでのクリーン~クランチ手前は良いが、ドライブ~ハイゲインだと欲しい音にはならなくやはり厳しい。

ストラトに載せているフェンダーのSCNピックアップは廃版終売になってる関係でヤフオクで2.5万くらいで売れるようなのでシングルサイズハムもしくはピックガードも変えてSSH化するか、もしくは、ハイゲイン向きのトレモロ付きギターを買うか検討中。

 

ちなみに、Sonicの方にはストック(10年物w)の10-46の弦を張っていたが、初心者レベルの指にはテンションがかなり厳しかったので、自作ストラトには09-42を使うことに。

09-42のストックは持ってなかったので買おうとしたら当然円安でめっちゃ高い。

お試しの意味でアリエク100円ショップの偽物ダダリオ160円を2セット買ってストラトにつけてみた。
張った時は使えないこともないし当分これで良いかとも思ったのだが、2週間で1→5→2→5弦と切れまくった。
弦の品質、俺のピッキング、ともに原因があるとは思うがこれは切れすぎ。
使い道としては切れたときに全交換が面倒な時のバラ弦扱いなら何とかというところか。

結局、国内正規品のダダリオ3セットx2個を買った。ポイントバック入れて1セットあたりで実質650円弱でなんとか許容範囲内。
届いたのはリバースヘッドにも対応できそうな長さの正規品。偽物とか安いのはリバースヘッド対応しないのが多いらしい。

09-42にした結果としては自作ストラトの方が元々テンション低め+弦高も低めにしてセッティングしたというのもあってチョーキング・ビブラートなどはめっちゃ楽。その反面ピッキングの繊細さが必要になってくる感じがする。
元々は全編強いピッキングというスタイルだったが、ピッキングはそこまで強くする必要はないし、09-42を使い続けることでプレースタイルは確実に変わりそうな予感がしないでも無い。

コメント

  1. Commenter: Wise
    2025/02/19 01:25

    辞めると決まっていれば多少は我慢できるか。

    アドリブは今のところ弾けるイメージがわかないんだよね。
    8小節とかで回すくらいなら何とかって感じかな。

    荷物のサイジングは大事よ。

    自分は運動不足過ぎて荷物なしで歩くのも厳しいのにギター+αを持って何分も歩ける気がしない。

  2. Commenter: shimatch
    2025/02/19 21:53

    アドリブは慣れでしかないからたくさん弾くしかないけど、なかなか日本でギター少年やっててアドリブやるって機会がないから僕らは多少は恵まれてると思うよ。8小節出来れば十分でしょ。youtubeで10分くらい続けても結局は似たような事しかできないしね。

    そもそも今のボードが重いのが問題。でも見た目も大きさも気に入ってるから他を軽くするしかない・・。今回はノートPC持ってって、それで2キロは重くなってるのも解決したい。

  3. Commenter: Wise
    2025/02/22 21:27

    そうそう、数をこなしてないから手玉とか選択肢がほとんどない感じ。

    ボードが重いのは音重視なら仕方ないかと。
    週1以上で持って歩くとかならある程度持ち運びのしやすさも大事だけど、たまにしか持って歩かないのであれば我慢するしかない。

    ノートPCはスマホ・タブレットで代用できないなら持っていくしかないけど、+2キロは重い。

  4. Commenter: shimatch
    2025/02/23 00:47

    アドリブって結局、弾き倒して余裕が出てきてからが楽しいんだよね。自由に発想して弾けるまでの道のりは遠い・・。

    タブレットがあれば良かったんだけどね。
    タナカさんとかアドリブ慣れてないから
    コードが見ながら弾いた方がいいかなと
    考えた結果がノートPCだった。
    でも持ってるのがゲーミングノートPCだったから
    余計に重いんだよね。

  5. Commenter: shimatch
    2025/02/24 00:32

    全く記憶にない自分の音源にビックリしてる
    明らかに自分なんだけどスタイルが違う
    いつも通り弾きまくってはいるけど、なんか違う

    https://x.com/_shimatch_/status/1893682500796338360?s=46

  6. Commenter: shimatch
    2025/02/24 20:47
  7. Commenter: Wise
    2025/02/27 02:31

    今の練習量からするといつ弾けるようになるやらって感じです。

    ノートPCはそういう目的ね。なら紙でしょw

    おっ、引き倒してるね~。
    らしさは感じる。
    細かいところは本人しか分からんものだよ。

  8. Commenter: shimatch
    2025/02/27 21:41

    まあスタジオで弾く楽しさもあるから
    自分との戦いはひとまず・・・

    リストから選ぶから紙は無理。
    弾けそうなやつとか面白そうなやつを
    まずは僕が選んでどう?って感じだった。
    コード一発とかドリアン一発とかって
    経験者は楽だけど慣れてないとメロディ出てこないしね。
    ちゃんとしたコードパターンで分かりやすい奴って
    なかなか探すの難しいのよ。
    これとかおすすめしたけど。
    https://youtu.be/cEYrm944jio?si=cGG4U-0Pn6E6TkRT

    速く弾いてる所はまあ自分だなって感じだけど
    カッティングしてる時点で誰だコイツ状態だし
    後半のファンキーに成りきれないペンタも
    あまり弾かないからね。

    最近はだいぶ大人しいよ。
    スイッチのオンオフを覚えた。

  9. Commenter: Wise
    2025/03/01 22:16

    数曲ならともかくリスト分を書き起こすのは現実的ではないか。

    リンクの曲は譜面分かりやすくていいね。
    弾いみたけど曲的にはメロディ的に歌わせるよりは弾く倒したくなるかな。
    やはりネタ切れで1コーラス持たなかったけど。

    仮に大人しいとしてもマネできる気がしなそう。

  10. Commenter: shimatch
    2025/03/02 03:35

    音源なのに動画なのがありがたいのは
    今どのコードか分かるところなんだよね。
    そんな便利な動画ばかりじゃないけど。

    Em7からCM7の流れって変わります!って感じなのに
    スケール的にはダイアトニックで変わるところもないから
    弾きやすいと思う。

    確かにメロディ考えるより延々と弾く方が楽かも。
    自分の場合もほぼ16分で延々弾く感じになるかな。
    でもこういうタイプはペンタだけでは弾けないから
    スケールでどうメロディ付けていくかの練習にはなると思う。

    僕のギターはスタイルがスタイルだから
    すぐに同じように弾ける人なんていないと思うし、
    弾きたいと思う人もいないんじゃないかな。

  11. Commenter: Wise
    2025/03/05 21:29

    確かにアドリブ練習にはちょうどいい感じでした。

  12. Commenter: shimatch
    2025/03/06 03:21

    バッキングトラック系の動画って曲自体は格好いいけどコードが難解とかリズム取りにくいとかアドリブ向きではない動画も多いから、それに比べたら弾きやすいかなと思う。既存の曲とかだとSPAINとかThe ChickenとかSowhatとかSunnyとかもリストに入ってるけど、楽しくアドリブ弾けるかと言われると微妙で、Spainとかはテーマ含めて練習になるからよく弾くけど、あくまでも練習用って感じ。テーマの部分は合わせて弾けたら面白いとは思う。

  13. Commenter: Wise
    2025/03/09 22:18

    セッション定番曲はセッションやアドリブをやるきっかけにもなるしやっておいて損はないけど、アドリブしやすいかと言われれば弾きやすくはないね。人によっては元曲のイメージが残るだろうし。
    バンド形式でやってその場で盛り上がっていく感じだと楽しいけど。

  14. Commenter: shimatch
    2025/03/10 05:43

    アドリブってジャズとかだと
    それっぽいのを弾くお作法はあるのだろうけど
    それに沿うとみんな同じに聞こえる。
    でもそれがジャズっぽいって事なんだろうなと。
    部外者から見ればレジェンド数人をコピーする世界に見える。

    7thコードで如何に弾くかなんて本来興味ないし。
    同じ7thコードならメジャーペンタとマイナーペンタの
    使い分けの方が楽しい。

  15. Commenter: Wise
    2025/03/11 02:13

    言いたいことは分かるけど、好きに弾けばいいんだよ。
    と現在弾けない人が言う。。。

    メジャーペンタとマイナーペンタの使い分け・行き来はロック系・ブルース系の人なら同意でしょう。
    一瞬アレって感じを出してうまく戻すというか。

  16. Commenter: shimatch
    2025/03/11 04:01

    ジャンルに向かって弾くってのが向いてないんだろうね。
    ブルースとかもそういうとこあるけど、
    完全なブルースを求めてくる訳じゃないからなあ。

    メジャーとマイナーを自然に使い分けるようになってきて
    面白さが増した気がするね。

  17. Commenter: Wise
    2025/03/14 22:50

    しまっちさんはそれで良い気がするよ。

    面白さが自覚出来るくらいには弾けるようになりたい。
    相変わらず弾く時間がない。

  18. Commenter: shimatch
    2025/03/15 08:04

    もう変われないしね。
    思ったように弾けるギタリストになりたくて続けてきて、自分の想像力がこの程度かって情けなくもなるけど、それを実現出来るくらいは弾けるようにはなったってきたかなって状態だね。偏りまくったけどね。

    まあ仕事に困らないのは良い事だよ。僕もやっと4月からの仕事が決まったから気ままにギターが弾ける。

  19. Commenter: Wise
    2025/03/19 10:02

    偏りは個性とからしさでもあるから。

    おっ、仕事決まったんだね。
    早々と決めるあたりさすがです。

  20. Commenter: shimatch
    2025/03/20 00:12

    まあ個性だなんて偉そうなもんじゃないけど
    自分に似たタイプを見たことが無いかららしさ程度はあるのかね。

    早々どころか数か月探してたから、やっとが正解。
    決めた翌日に別件でいい案件の社内選考通ったって話があったけど、
    断らざるを寝なかったのが残念。
    そっちはまだ面談前で断られる可能性があるから先の方を
    蹴る事が出来なかっただけだけど、月収10万違ったからね。
    ちなみに次は某キャリアの本社があるビル30階らしい。

  21. Commenter: Wise
    2025/03/23 06:40

    10万違うなら思い切って勝負かけてもとは思うけどタイミングとかもあるから難しいか。
    キャリア本社と同じビルなら家賃高めのオフィスビルだろうし、環境的には期待出来そうだね。

  22. Commenter: shimatch
    2025/03/23 13:09

    必要条件がバッチリだったから、
    かなり早く社内選考通っちゃった感じだけど、
    それほど長く経験した感じじゃないから
    面談で浅さがばれるとだめだしね。

    最初から残業手当もらいながら働く感じの時給差だから
    残業手当160H分が毎日定時でも付いてくると考えると勿体なかったかもね。

  23. Commenter: Wise
    2025/03/28 19:11

    たらればだし、決まったところで頑張りましょう。
    余裕があれば働きながら条件良いところ探せば良いだろうし。

  24. Commenter: shimatch
    2025/03/29 06:51

    どうせ長くて2年くらいの案件だし、環境悪ければ
    すぐ変えるしね。今の不安としては1番混む時間帯に
    都心まで電車って事・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。