主にギターと音楽の話、たまにPCやIT関係も

iPhone 15とMacbook Pro買うのか? → 買ったった

年末の経費消化でiPhone 15 Pro MaxとM3無印 Macbook Proを買うつもりだったのだが。

iPhone 15 Pro Maxは納期的な問題とファーストロットを避けるために今まで待ってたけど、
無印とPlusが楽天リーベイツからApple公式利用の対象に(スーパーSALE中のみ4%還元)になったのでPro Maxも対象になるか、もしくは他サイトで高ポイントバックでるのを12月ギリギリまで待つつもり。
1%で1898ポイント、4%でも7592ポイントなんだから気にするなって話も理解できるのだが、根が貧乏性なので。

M3 Macbook Airが来年早々に出るらしい記事が出てきたのでMacbook Airを待つかもしれない。理由的には、
・Macbook ProならM3 Proのスペースブラックが欲しいが予算(というよりは固定資産にならない上限)オーバー
・見た目的にMacbook Airの方が好み
・どちらでもM3無印16GメモリUSキーボードにする予定だが同スペックならMacbook Airの方が少し安い
・Airだと廃熱の関係でAirはパフォーマンスは落ちるけどどうせそこまで使わないので問題なし
・ProなのにM3無印はちょっと情けなさがあったりなかったり・・・
となるが、来年はデスクトップ入れ替え予定だしが今年より稼げない可能性があるのであれば今年買えるProの方が良い気がしないでもない。

と金欠だったころから比べれば贅沢な悩み中。

2023/12/27追記

・iPhone15 Pro Max 256G ナチュラルチタニウム
・Macbook Pro M3 Pro 14インチ 18G 512G スペースブラック
買いました。

iPhone15 Pro Maxは待っても楽天リーベイツの対象にはならなかったのでヨドバシ.comで購入。
16が出る前後には手放す予定なのでAppleCare+には未加入。

Macbook Proは悩んだけど、M3 Proの標準構成がヤフオクや価格.com最安店で30万円切りしてるのを発見、スペースブラックが選べるなら悪くないと思い、タイミング見極めて価格.comのクレカ可能最安店でAppleCare+ではない物損延長保証をつけて購入。

ヤフオクでも問題は無いはずだけどタイミングよく安いのは出てこなかったし、AppleCare+に入れない可能性も否定できないというのもあってパス。

今回のは2年は使う予定なので何らかの延長保証は必要かなと。保証が必要になることはないと思うけど念のため。

年末年始にセットアップする予定。

PCリプレース検討

忙しかった仕事も先月末に納品しその分の報酬が入ったので、PC周りのリプレースを検討中。

ちなみにクライアントからの別外注への案件相談に乗ってたら、機能可否とセキュリティリスクなどを答えてるうちに既存システムとの共有・共通化の関係で俺の作業も発生しそう(ほぼ確定)。
暑い時期は仕事しない主義で、後回しにしている細々とした案件だけやるつもりだったのに、がっつり仕事になりそう。

というわけで経費使うべくPCリプレースなのだが円安を除いたとしてもタイミング悪い。

CPUはIntelならCore Ultraブランド発売まで待ち確定、AMDならRyzen Zen4 7000系はだいぶ値段下がったが来年のZen5 8000系で大幅刷新らしいので待ち確定、で買うのがない。
ついでにいうとマザーボードが高いのもネック。これは今後変わらないだろうけど。
どうしても買うならRyzen 7000系にして8000系出たらマザー流用してCPUだけ買うというのが無難だが、マザー流用でフル機能出せるのか不明なのがネック。

GPUはnVidia RTXの次期5000系を待つつもりだったが2025年らしいので4060TIの16G版か4070TI(or無印)を買うかどうか。
もちろんnVidiaの直近の殿様商売(AI向けで売上好調→株高の流れでコンシュマー・ゲーミング向けは手抜きなのか4000系は前評判ほど進化少ないしぼったくり価格)には嫌気がさしているので、一時的にAMD Radeon RX 7900XT~7700(7900以外は発表前だが)でも良い気がしているが、先々にローカルでAI開発やらないとは言えないので現状ではnVidiaの方が確実かなと。

1世代前だが妥当な価格になった3070TI~3060無印辺りを買って次世代までの繋ぎにするという手もあるけど、数万円程度の差なら4070無印12Gあたりにした方が後悔しない気がしないでもない。

4070無印・3070無印までなら今の電源がギリギリ使えるが、それ以上なら足りないので買い替え必須。

というか今使っているGTX1660TIは3.5万だったのが(円安前+暗号資産マイニング重要の隙間だったのもあるが)、ガチゲーマーでもないのに10万円前後のモデルを検討している辺り色々おかしくなってきている模様。

今はメモリーやSSDが安い(US規制からの中華チップ余剰で中華製品激安化に釣られて大手も値下り)ので、1テラか2テラのm2 SSDは欲しいかな。無難に前回買わなかったGen4にするか、爆速・爆熱・不安定のGen5にするか(現環境ではGen4動作になるが)、は考えどころだが。

CPUもGPUも次期モデルまで見てると買うタイミングが本当に難しい。
使用中のが古い・遅いならいつ買っても誤差と言えるが、1~3世代前のを使っていて現状そこまで困ってない状況だと本当に悩む。

経費消化も目的の一つなんだから予算許す範囲内で一番いいのを買えという意見も間違いではないのだが、本来の貧乏性が邪魔をする。

7/30 追記
14世代Coreを改めて再検討したがリフレッシュだし噂通り微妙だったのでスルー確定。
Ryzen 8000系を来年のメインターゲットにしてCore Ultraとのスペック比較や発売時期とを見極めてタイミングよく買いたい。
Ryzen 5800の時は発売直後に買ってその後の値下りに後悔しっぱなしだったので購入時期は慎重に見極めたいところだが、引っ張りすぎると次モデルの具体的な話が出てきてまた悩むんだろうけど。
でも年末発売で経費使いたい状況だと高くても買ってしまうだろうけど。

7月末のYahooショッピングの超PayPay祭りでGPU買うつもりだったけど、
4070(12G)・4060TI(8G)・4060(8G)・3060(12G)
から決めきれないまま、細々買ってたら付与上限近くなったので次回に持ち越し。

NVMe M2 SSDはWD_BLACK SN850Xの2Tを買った。
国内製造企業応援でKIOXIAを買うつもりでカート入れたけどTBWが低いので止めて、WD_BLACK、旧IntelのSolidigm、個人的に信頼しているCrucial=Micronの中からWD_BLACKを選んだ。
2Tも使わないけど、CPU買い替え時にデータ用になる可能性もあるし長く使う可能性と書き込み上限まで考えると、1Tから+1万円というのも含めて、容量多いに越したことは無いかなと。
旧SATA SSDはすべて外してデータ退避バックアップ用にする予定。

エルゴトロンのモニターアームも買った。
デュアルアームにするか悩んだけど、使い方を考えればシングル2つの方があってるのと、湾曲ウルトラワイドを買う可能性を考慮して耐荷重が大きいもの、ということで定番LXのシングルにした。

設置は涼しくなってからかな。

9/17 追記
GPUはRTX4070無印が本命だけど個人的にはオーバースペック、
RTX4060無印がスペックと価格で丁度良いがメモリ帯域制限されててWQHDだとゲームで厳しいのがが気になる(発売時に叩かれていたのもここ)、
RTX4060TIは無印と同じ問題抱えてるのに値段が中途半端、
RTX3000系はワッパ悪いのになぜかまだ人気があって思ったほど値段下がってこないので新品は無し、
中古は3070のマイニングに使われてないもので探してたがタイミングと落札金額が合わず断念。

AMD Radeon RX 7800・7700の発売を待ってみたけどメモリ容量多いがAI処理を考えるとnVidia優勢は変わらずでRTX4000系の価格変動も特になしなので、結局本命のRTX4070に決めてASUS DUAL-RTX4070-O12Gを買いました。

Yahooショッピングのキャンペーンで92800円の5%オフから20%ポイントバックで約7.2万円。
まだ高い気もするけど価格コムで別商品込みの最安値が7.8万なのを考えれば悪くはないはず。

10G回線は速かった

先月工事完了してて、ブラックフライデーに合わせて10GbEのNIC・LANカード買ったので回線速度チェックしました。

回線 ドコモ光 10G 戸建て (理論値 下り10Gbps 上り10Gbps プロバイダはドコモnet)
自作PC(Windows10) + BUFFALO LGY-PCIE-MG2 AQtion(Marvell) AQC107チップ 10G有線 リンク速度10Gbps ジャンボパケット9014Bytes
PCからレンタルルーターに直結でケーブルはカテ6無印で問題なく10Gリンクしました。

Site IPv Down Up Latency
fast.com IPv6 4.7G 1.9G 3ms
fast.com IPv6 5.2G 1.9G 4ms
fast.com IPv6 4.2G 2.1G 2ms
Google IPv6 4.6G 5.1G 2ms
Google IPv6 5.3G 4.5G 1ms
Google IPv6 5.5G 4.6G 3ms
speedtest.net IPv4 6.3G 2.2G 3ms
speedtest.net IPv4 5.5G 1.8G 3ms
minsoku.net IPv4 3.0G 4.5G 4.8ms
minsoku.net IPv6 2.0G 3.3G 4.0ms
bspeedtest.jp IPv4 3.5G 6.1G 8ms
BNRスピードテスト IPv4 860M 386M
USEN GATE 02 IPv4 989M 585M 3.1ms
※下2つはサーバー側が1G制限?

実測はだいたい3~6Gくらいでサーバー側環境次第という感じになりました。
測るたびに結構幅があり早めのを記録したけど、月曜の午前中で混んでないはずなので家の環境ではこれが最速値のはず。

欲を言えばあと1~2Gくらい上乗せ欲しかったかな。
ドライバ設定を詰きつめればCPU処理を増やすなどで上げることも可能だとは思うけど現状でも十分だし面倒なのでやらない。

スペック厨なので個人的には後悔はしていないが、仕事用だとしてもサーバー側が遅ければ意味がないので普通に使う分には1G回線で十分だと思います。

ちなみにこのNICの前にASUS XG-C100C(V2ではないAQC107チップのやつ)を中古入手して一時的に使ったけど速度は同じで冷却効率はXG-C100Cが良さそうな感じでした。
XG-C100Cを使い続けても良かったけど、LGY-PCIE-MG2の値段が1万切りの安いのを見かける(すぐ売り切れるけど)ようになり流通し始めてる感じだったので、保証を考えてブラックフライデーでのYahooショッピングポイントアップに合わせて1カ月くらい待つ覚悟で新品購入することに。
注文時は入荷待ちだったけど1週間経たずに届いたのでタイミング良かったのかも。
XG-C100Cはすでに損失無しで売却済み。

楽天モバイル→日本通信SIMへMNP

楽天モバイルのポイントバックでの実質0円も終わるのでMNPした。

・povo2.0 低速回線利用なら180日220円 初期費用0円 5G〇 速度〇
・OCNモバイル 500M550円 初期費用3300+433円 5G× 速度〇
・日本通信SIM 1G290円 初期費用3300円 5G×→〇 速度× ※12/21から5Gオプション対応
あたりが候補。

当初はpovo2.0で低速回線+必要に応じてデータ追加で使うつもりだった。

楽天モバイルで低速モードにしてQRコード決済でテストした感じでは、アプリ起動してしまえばコードリロードは問題ないが通信量が多いアプリ起動時には1分以上がかかるという状況で、平常時なら事前にアプリ起動しておくなどで対応できそうだが、急いでいるときには確実にキレる自信がある。

さらに言えば180日を意識しなければいけないし、トッピング購入忘れて利用停止になるにも面倒くさい(停止前のメールを見落とすとは思えないがゼロではない)、ギガ活する気はない、サービス継続性に疑問あり、というのを考えてpovo2.0は諦めた。

残るはドコモ回線のMVMOで速い部類のOCNモバイルと最遅クラスの日本通信SIMだが、そもそも通信量が少ない想定なので速度よりも安さをとって日本通信SIMに決めて申し込み。

日本通信SIMは合理的シンプル290プランだと、1G290円、1G追加220円、とぶっちぎりで安いが、回線速度は最遅クラス、低速モードなし、無料通話や留守電も有料オプション、なので向く人・使い方は限定されるが自分にはこれで十分かなと。

HISモバイルも近い価格設定だけど、月によって通信量が100M(290円)~7G(990円)くらい幅がある場合に向いている感じで1~2G想定の自分には合わない。

最近は外では外食時の時間つぶしにニュース見たりQRコード決済くらいでしか使わないので月0.2G程度、多めに3G使ったとしても楽天モバイルよりまだ安い。

eSIMも選べるが、将来的にPixelとiPhoneを頻繁に入れ替える可能性、日本通信SIMのeSIM機種変更手数料が1100円で高い、というのもあって物理SIMにした。

でSIMも届いて回線切り替えも完了した。

申し込みページもマイページも最低限でめちゃシンプル。
個人的には嫌いではないが、アプリがないというのも含めて若者受けはしないかな。

速度は金曜夜なのもあってか下り20M、上り5~10Mと遅いけどそこまで悪くない数値。
平日昼が酷いらしいがどうなることやら。
頻繁に遅さを感じたり使い方が変わったりしたらすぐ別のところにMNPするつもり。
初期費用分をペイするには半年程度使う必要はあるがそこは気にしない。

なお、楽天モバイルのSIM返却は、メールでは返却必要、Webサイトのサポート内ではどちらでも可、だったので返却しないことに。

追伸
日本通信SIMが12/21から5Gオプション対応したので申し込みした。
比較テストしたいところだが、1G単位での従量制なので締め日近くに余裕があればやる感じかな。忘れるだろうけど。

Pixel 7 Proポチった

予約受付のメール来てたのでほぼ即ポチ。
Proか無印かで悩んだけど、iPhone14をスルーしたのもあってオーバースペックだけどProにした。
色は黒系のObsidianで容量は128GB。

不正利用と思われたのかクレジットカード決済が一回通らなかったけど、承認手続きして再決済で無事購入出来た。

本体価格が124,300円、
Pixelの案内メールのプロモーションコードで10%割引、
クレジットカードで1%ポイントバック、
使ってないiPhone 6 Plusを下取りに出して約14,000円払い戻し予定(通常買取だと5000円くらいなので割高)、
Googleストアクレジットが35,000円分付与(Googleストアでしか使えないけど)、
で実質6万円強なので悪い買い物ではないはず。

ケースとガラスフィルムも欲しいがまだ選択肢が少ないのでもう少し待ってから検討。
急速充電用電源アダプタかワイアレス充電も欲しいがこっちは急ぎじゃないから気分次第で。

Googleストアクレジットの期限が短い(たぶん1年)ようならGoogleストアで上手く使う必要もある。
自分用にアクセサリーを買うかスマートウォッチかイヤホン買って売るかかな。

あとはPixel6のように不具合連発しなければ良いのだが。

10/13追記

予定通り10/13に届いた。
箱がでかいと思ってたらポテトチップスが入ってた。先着12000名らしい。
Tensorにかけてオリジナルチップって意味なのはすぐ分かったが、個人的にはいらないかな。食べるけどねw

肝心の実機に間しては
・縁が狭い=画面占有率が高いので6.7インチにしてはそこまで大きくは感じない
・全体的に動きはキビキビしてる
・顔認証は早いし範囲広い
・パンチホールは違和感なし
・Pixel Stand使えば理論値最大23Wで急速ワイヤレス充電可能(アプリ上の表示だと4V4.5Aで18Wくらい)、逆に有線もほぼ同じなので有線は遅く感じるかも
くらいしか良いところがないかも。
AI系やカメラとかは良いんだろうけどまだ使ってない。

逆に気になった点としては以下
・値段の割に高級感や製品としての美しさは無くて持った時のワクワク感はあまり無いかも
・価格帯的にはハイエンド機種だがSoCの処理速度や割引・下取りキャンペーンを考慮すると実質的にはミドルハイくらい
・212gは重い
・本体が黒(Obsidian=黒曜石)だと背面のGロゴが控え目というかほぼ見えない
・背面カメラの出っ張りに意外と人差し指が当たる。これは持ち方にもよるしケース付ければマシになるかな
・ガラスの縁の曲面Rが緩すぎてフィルム選びが難しい
・ガラスの縁の曲面Rが緩すぎて小さいボタン等がギリギリにあるとたまに反応しない。これは慣れかな。
・バッテリーセーバーオフで重めのゲームするとめっちゃ熱くなる

気づいたら追加してきます。

続きを読む»